2006年08月24日の日記
突然ですが、移転です!@お知らせ・情報
もー、記事の数が多すぎて、重くてイヤーン!
・・・ってことで、今日から日記をお引越しすることになりました。
ココへ↓
http://www.dorakuou.com/weblog/
というわけで、お気に入り、ブックマーク、RSSリーダー、その他もろもろ・・・
何がしか仕掛けしてる方は、お手数ですが新しい方に直しておいてくださいませ。
もう一度・・・
新しいURLは
http://www.dorakuou.com/weblog/
新しいRSSは
http://www.dorakuou.com/weblog/index.xml
です。
お手数ですが変更をよろしくお願いします。
なお、この日記は3秒後に自動的に・・・
爆発もジャンプもしません(笑)
では、新しい日記でお楽しみください。
Posted at 02:32 | この記事のURL | コメント (0)
2006年08月20日の日記
トー君@なにげないこと
ウワサのジャパンネット銀行のトークンが、やっとこさうちにも来ました!
トークン
(1)(ゲーム機や自動入場機などで使う)代用硬貨。
(2)象徴。しるし。
今までのネット上での取引においては、口座番号と暗証番号と、各ユーザーに配布された乱数表(?)から指定された数字を入力する形式だったのが、今後は乱数表の数字に変わってこのトークン君(誤)に表示される6桁の数字をその場で見て入力するってワケなんですよね。
で、この表示されてる数字って言うのが、1分ごとに違う数字に変わっていくんですね。だから仮にフィッシングとかで入力した数字を盗まれても、1分以内にその数字は無効になってしまうと。だから盗んでも意味無いじゃん!ってことなんですよね。
でもコレ、実際に来て見るとわかるんだけど、結構小さいんだよね。
カギとかと一緒に持ち歩くにはちょっと分厚いし、そのへんに置いとくと、どっかにまぎれちゃいそうになるくらい小さいし・・・
うーん、微妙なサイズです(笑)
≫ジャパンネット銀行のネット口座はとっても便利!
取引明細は「取引時刻」まで確認できます!
Posted at 22:41 | この記事のURL | コメント (0)
潜在意識と対話する~ある日の夢日記~@なにげないこと
意図的に浅く眠ると、面白いように夢をたくさん見ることが出来る。
いや、正確に言うと夢をたくさん覚えてることが出来る。
ある日の夢日記(朝、起き抜けに夢をメモしたもの)はこうだ。
-----
なんか金田一オマージュみたいな
ドラマ仕立てで
3Dプリレンダー背景 2Dキャラ
アクア 泡 バブル
水槽ごし
ナチス からのとらわれ
せっかくの年賀状を公開するゲーム性
名探偵チバリョーみたいな
-----
・・・わけわかりません(爆)
なんでしょう、どうやらなんかのコンテンツ作成を考えてるんでしょうか?
部分的に意味が通じない日本語もあります(汗)
ちなみにチバリョーっていうのは、きっと棋士の千葉涼子女流王将のことを言ってるんでしょう。
が、年賀状を公開することがゲーム性があるって記述がワケわかりませんね(笑)
ま、今となっては、脳の中ではほんのちょっとの顕在意識の思考の中では知る由もありませんが(汗)
どうやらあの日の私の潜在意識は、こんなことを考えていた模様です。
Posted at 09:33 | この記事のURL | コメント (0)
学ぶときは三昧。@自己投資・学習
む、わかりづらいタイトルだ。
何かを学ぶ時は、その作者だったり著者だったりする人のものは、一度にトコトン見たり読んだりしたほうがいいよね、ってコト。
中途半端だと、結局なんだからわかんなかったり、『ハ~、なるほどね』って感じで終わっちゃうんだよね。
それじゃもったいない!
やるなら一度にやらねば!
ってことで、今日は1日中、鴻上さんの本を読みながら鴻上さんの作ったゲームをやってました(笑)
もう、鴻上ワールドにひたってましたね、ふふふ。
鴻上さんの作った芝居もみながらやれたらよかったんだけど、それはちょっとムリか(汗)
なので、今度芸術文化センターのアートライブラリィに、ビデオを見に行ってみようかと。
え?
「芝居はビデオなんかで見るもんじゃない!」って普段言ってるくせに!って?
まぁ、手っ取り早いからいいじゃないですか(笑)
そんなわけで、気に入った作家さんの本とかは、トコトン読んだ方がよいですぜ。
『同じコト書いてあったらソンじゃないか!』
って言う人がいるかもしれないけど・・・ノンノン。
同じことが書いてあったら、それはその作家サンが言いたいことだから、
つまりはとっても大事なコトってことなのですよ。
大事なことは繰り返し学ばねば、ね。
Posted at 02:48 | この記事のURL | コメント (0)
2006年08月18日の日記
夢中になりすぎです。@目指せ道楽王
イヤハヤ、夢中になりすぎる性格も時には困ったものです。
なんでかって・・・今、YouTubeで夢中になってスーパー戦隊シリーズのオープニング映像を全部探してダウンロードしてたのですよ。
ゴレンジャーからボウケンジャーまで全30作分(笑)
時間にすると一時間ぐらいかかってます。
アホです、アホ。
でもま、ムダなことになんの疑いもなく真剣に取り組めるのが道楽王のスゴイところですよ。
芝居なんてその最たるものでしょ。
だって芝居なんてやっても、ちっとも儲からないんですからね。
しかも何かを生産するわけでもなし、後から出るのは大量のゴミだけですよ(笑)
でもまぁ・・・そういうムダなことが楽しかったりするんですよね。
人間の基本的な欲求として、やっぱ楽しいこと求めるでしょ?
それですよ、その気持ちが大事なのですよ。
なんて自己を肯定してみる。
いや、間違ってないと思うぞ(笑)
Posted at 01:15 | この記事のURL | コメント (0)
2006年08月16日の日記
残暑お見舞い申し上げまっする。@なにげないこと
2通しか出さなかった残暑お見舞い。
せっかくなのでここにアップしとこかね。
最初は熱いメッセージがこもったものにしようと思ってたんだけど、暑かったからのんびりした内容にしちゃいました。
まぁたまにはいいよね(笑)
Posted at 20:47 | この記事のURL | コメント (0)
深海魚フィルター@なにげないこと
くっぴーはBecky!というメールソフトを愛用してるんですが、ちょっと前にスパムメールフィルターのプラグインを別のに替えました。
深海魚フィルターって言うんだけど、これがなかなか性能がいいんですよ。
学習効果もあってか、最近ではかなりの高確率でスパムメールを振り分けてくれますね。
なんと言っても、うちには1日にたぶん200通以上はスパムメールが来ますから(笑)
ただひとつ不満なのは、前使ってたやつ(プラグイン)は、スパムの数とか統計が取れたんですが、深海魚フィルターにはその機能がないことでしょうか?
だから、今後「スパム○○○通来るよ」っていう会話の内容は、今までの傾向からの推測になっちゃうんですよね。
ま、丸1日溜め込んでおけばすぐにわかるんだけどさ(笑)
Posted at 20:33 | この記事のURL | コメント (0)
読後感@生き方・考え方
道楽王 鴻上尚史氏の「道楽王」読み終わりましたよ。
いやー、面白かった!
終わりの終わりには結構ハッ!とする真実が書かれてたりして、
「なるほどっ!」っとひざを叩いてポンポン言わせてしまいましたよ。
(ごめんなさい、ポンポン言わせたのはウソです、単なる比喩表現でした。)
この本はね、ライフスタイル系を目指す方々には是非読んでいただきたい!
・・・と書きつつも、実はある個人に向けてのメッセージだったりする(笑)
そう、あなたですよ、あなた!
これ、読んだほうがいいよ、きっと結構気付きがあると思うからっ!
でも、そうじゃない方は読んでもあんまりアレかも。
『アホなことやってるひとの本だな。』
って思うだけかもしれない。(そうじゃないかもしれない)
それはそうと、ちょっと前に同タイトルのメールを頂いて、そのお返事を書くのがすっかり遅くなっております。
やはり、メールというものは(メールに限らずだけど)来たらすぐに返事を書かないと、どんどんずるずると遅くなっていってしまうものなんですよね。
いけませんいけません。
今すぐに書くことにします。
Posted at 14:14 | この記事のURL | コメント (0)
無いことが生み出すもの@生き方・考え方
小劇場出身の人がわりとテレビに出たりしてるよね?
なんでかっていうと、やっぱりそこには発想力が違うからだと思うんだな。(←なんか日本語になってないな(汗))
演劇人の発想力って、やっぱお金が全く無い中で表現をしてきたからだと思うんだ。
ハングリーが大事だって言うけれど、ただ単にハングリーなのが大事なわけないんだよね。
なにも無い中で、いかに自分なりの表現を生み出すか。
いかに無いことを逆手にとって、面白いエンターテイメントを生み出すことが出来るか?
私の場合は、芝居をやるための予算をいかに減らすか?ってことに対して、
「衣装は全部もちよりに出来るようにしよう。」
「でも、それで現代っぽくならないようにしたい。」
「じゃぁどうする?」
「フフフ、それが逆に面白くなるように脚本を書けばいいじゃない♪」
そんなふうに、お金が無いことを逆手にとって愉快なことをしてきたわけなんですよね。
きっと今テレビに出てる小劇場出身の人たちも、おんなじようにお金が無いことで発想してきたことや、表現できたことってあると思うんですよね。
だからこそ面白い!
面白い、面白いなぁ~
やっぱ「面白い」って感情こそが、人類を進化させているんだと切に思うなり。
(って別に切実なわけではない)
無くてもいいからこそ、あるときに意味があるんだな。(意味深)
Posted at 12:35 | この記事のURL | コメント (0)
光が変わるね!@ライフスタイル
今日はカーテンを洗ってます。
なぜなら昨日、カーテンをまとっていたら(謎)、なんだかベタっとしたからです。
イヤハヤ、カーテンを洗うとすごいですぞ。
なんていうか、文学的に言うと光のまばゆさが変わるんですよ!
物理学的に言うと光線の透過率が変わるんですよ!
それはさておき、ものの見方っていうのは多方面から見られることが大事なことで。
同じものごとを、いくつの方向から見られるかによって、人生の楽しみ方が2倍、3倍、役満と増えていくわけなんですよ。
・・・あれ?減ってる?
まぁいいか。
カーテンを洗うだけで、こんなにも気付きがあって、楽しめるってことが大事だよってことが言いたいわけなんですよ。
いや、ウソです。
書いてる自分が楽しいだけですね。
道楽って言うのはそういう感じです。
ビバ!道楽王!!
道楽王よ永遠なれ!
フガーッハッハッハ!!
あぁ、こういう文章が楽しい。
こうでなくちゃ(笑)