« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »
2005年03月31日
「いたマーってそんなにいいの?」
・・・という質問を、とある方から頂いているのですが(笑)
「人による」
かな?
その人の受け取りレベルに応じて、使えたり使えなかったりすると思います。
ある意味『バカとハサミは使いよう』に近いものはあるかもしれないですね。
私?
私はだんだん使えるようになってきた気がします(^^)v
投稿者 kuppie : 07:48 | コメント (4) | トラックバック
2005年03月30日
メンタル再受講~上級第4講座~
メンタル再受講に行ってきました。
昨日の内容は上級第4講座、いわゆるエリクソンの人間成長の心理学の回です。
下のほうの日記とか、そのコメントとかを読んでもらうとなんとなくわかると思うんですが、
ここ最近、ちょっとくっぴーは自分の場所や進む方向を見失いかけていたんですね。
そんなときに、ちょうどこの講座。
人の誕生から死ぬまでを、2時間半で駆け抜けていくこの講座。
そして昨日の講師は、人生の師匠とも言うべき衛藤先生。
聴くべきときに聴くべき人から聴くべき話が聴けた気がします。
これぞまさにシンクロニシティ、ってやつですかね。
この上級第4講座は、”これから子育てをする人向けの講座”として捉えられてることが多いみたいですが。
私自身は、この講座を聴きながら、自分のこれまでの生き方を振り返り、これから先の行き方を模索するのが好き。
というか、それが目的で聴きに行ってます。
(ま、いつか子供ができる日も来るかもしれませんけどね(笑))
そして想ったこと。
強い自分、弱い自分。
前向きな自分、引っ込み思案な自分。
何でもすぐにやりたがりな自分、準備しすぎる完璧主義な自分。
素直な自分、かっこつけな自分。
善意の自分、偽善の自分、悪意の自分、、、
いろんな自分がいるけれど。
それもぜんぶひっくるめて、
丸ごとぜーんぶ認めちゃって、
だってこれが私だから、
これら全部があってこその私だから、
そんな自分を愛し、誇りに想い、自信を持って、
どっこいひとりで強く生きていかなくちゃなぁ、
って、ね。
悩み、吹っ切れたかな?
てか、悩むほどのことでもなかったのかな?
今となっては(笑)
投稿者 kuppie : 08:58 | コメント (2) | トラックバック
2005年03月27日
笑顔でおさんぽ
最近よく外を歩いてると気づくこと。
一人で歩いてて、笑顔で歩いてる人っていないね~。
なぜ?
特に朝、通勤時間。
皆さんおしなべて渋い顔をして、うつむきかげんで歩いてる。
なぜ??
みなさん楽しくないんでしょうか?
楽しく生きてる人っていないんでしょうか?
大人がそんな歩き方をしてるから、
まともな育ち方をする子どもが減ってきてるんじゃないでしょうか?
前を向いて、上を向いて、喜びあふれる笑顔で歩こうよ。
その方が何倍も楽しいからさ。
投稿者 kuppie : 15:12 | コメント (2) | トラックバック
2005年03月26日
おだやかに、にこやかに、そしてしなやかに。
昨日の日記を受けてですが。
ここ何年かの間、くっぴーはあまりに速く学びすぎていて、
いまさらながら、ずいぶんとバランスの悪い生き方をしてきてしまったなぁと。
ちょっと反省してるのです。
いや、それ自体は決して悪いことではなかったと思ってはいるのですが。
アメリカの心理学者、マズローが5段階欲求説でも言っているとおり、
やはり自己実現という最高次の段階にいたるには、
1.生理欲求
2.安全欲求
3.愛と所属の欲求
4.承認欲求
このすべてを満たさないと成り立たないわけなんですよね。
今更ながら、「それらのバランスを欠いているなぁ」と。
そんな風に思うわけなんですよ。
----------
自分の身に起こる出来事は、すべては意味があることである。
このことも、わかっているようでわかっていなかったような気がするんだよね。
自分にとって大事なことを大事にしすぎていて、
自分の身に起こることを大事にしていなかった。
これは、通勤時に長く歩くことで得たこと。
今までなら、「本も読めないのに、そんな長い時間歩くなんてもったいない!」
そう思っていたこと。
でも、それをやってみたことで、「意味があることだった」と気がついたこと。
歩く道すがら、美しい花にふと歩みを止めて愛でること。
例えばそんな、小さな感動で心を満たすこと。
そんな大事なことを忘れていたんだよね。
身の回りに起こるすべてのこと、
ほんの小さなことにも喜びを見出すこと。
今まで身の程もわきまえず大きなものを見過ぎていて、
自分の足元にある小さな感動や幸せに目をやろうとしなかったこと。
そんな今までの、そしてこれからのすべてに、
改めて感謝と感動を分かち合えること。
おだやかに、にこやかに、しなやかに。
これからは、そんな座右を掲げて生きていこうか。
自分ひとりが幸せになるよりも、
自分の周りや、名前も顔も知らないたくさんの人たちが幸せでいられるような。
そう思えるようになった時、
ほんとの意味で自己実現の境地に至るときなのかなぁ、と。
そんな風に思って、これからの人生を歩いていけたらなぁ。
投稿者 kuppie : 15:12 | コメント (4) | トラックバック
2005年03月25日
セルフカウンセリング。
最近、家と会社の間をよく歩きます。
今朝も歩いて出社しました。
所要時間はおよそ45分。
その間、考え事をすることが多いです。
例えば、街の様子を見ながらいろんな発見をして、
それについてあれこれ考えたり。
歩いてるときって考え事をするのに最適なんですよね。
ものすごく頭の中がクリヤになってて。
きっとお風呂の中よりもよいですよ(笑)
なんていうか、ランナーズハイの徒歩版?
ウォーカーズハイ?
ま、名前はどうでもいいとして・・・
とにかく頭がスッキリしていろいろ考えることができるんですよね。
今朝考えてたのは・・・
いや、考えてたというよりも、いつもの自分会議。
というよりも、自分カウンセリング?みたいな感じ。
なんかここしばらく、いろんなことにとらわれすぎちゃってて、
理屈ではわかってるつもりなんだけど、自分の足りてない部分ばっかり見ちゃってたんだよね。
でも、「自分に足りてるところを改めて見てみなよ。」
って感じで自分自身に問いかけをしてみたら・・・
あぁ~、くっぴーってば、足りすぎてるじゃん!
なーんて(笑)
「おいおい自画自賛かよ!」って感じですが(笑)
それでいいじゃん、これでいいじゃん、ぜんぜんオッケーじゃん!
って感じで、すっかり元気になっちゃったんですよね~。
いやぁ、「カウンセラーは決して相手に答えを与えない。」
って言いますが、まさにそう。
聴き方によって、クライアントが自分で答えを出せるようになるんだなぁ、と。
実感してました。
(今回の場合は両方自分だったわけなんですが(笑))
そんなわけで、くっぴーは今日も笑顔で元気です。
あなたは楽しく生きてますか?
もしよろしければ、私がいくらでもお聴きしますので、
いつでもお気軽にメールくださいね(^^)
投稿者 kuppie : 11:01 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月21日
ビジネス心理学 by衛藤信之先生
ビジネス心理学
~職場の人間関係を心地よく泳ぐための心理テクニック紹介~
いつかの日記の中でさりげなくリンク張ってたページなんですが、今回はキチンと紹介しましょう。
くっぴーの心理学の師匠である、日本メンタルヘルス協会の衛藤信之先生が担当されてたコラムです。
全12回。
職場に限らず、ふだんの人間関係で困ってる方、ぜひ一度読んでみてくださいね。
なんてったってタダですから。
こんな内容がタダで読めるなんて、超ラッキーですよ。
いやほんとマジデ。
メンタルに通ってる方にも読んで欲しいですね。
講座の時にはわからなかった、新たな気づきがあるかもしれません。
くっぴーはこれを読んでから、同じような内容の講座に出てみたところ、
また改めて、「いや~深いなぁ」って思っちゃいました。
▼ビジネス心理学
≫http://www.blwisdom.com/psy/
≫本を読んだら、今度はきっと講座にも通いたくなっちゃうよ!(笑)
投稿者 kuppie : 14:09 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月20日
人が見えなくていいんですか?
とあるサイトの管理人を名乗る方から、相互リンク依頼のメールいただきました。
いつもだったらすぐにサイトを見させていただいて、
「もちろん喜んでリンク張らせて頂きます~♪」
な~んて感じで(笑)速攻でお返事を出すんですが・・・
今回は、「これはちょっとどうなの?」って内容だったので、
こういうことをするのは珍しいんですが、悪い例として取り上げさせていただきましょう。
> 初めまして。
> 貴サイトを拝見しました。とっても素敵なサイトですね。
> ぜひ相互リンクさせていただけたらと思い、メールいたしました。
ありがとうございます!
・・・といいたいところですが・・・
貴サイトってどこのこと?
どのサイトを見たの?
どこを気に入ってくれたの?
ってか、その前に「名を名乗れよ」って感じ?
そもそも誰宛て?
> 私は『**********』
> という雑貨を中心に掲載しているHP運営をしております。
>
> 今後、相互リンクしてくださるサイト様を多く掲載したいと思っています。
> 相互リンク承諾をいただけましたら幸いです。
>
> 当サイトのリンクについては、下記URLに掲載しています。
> http://*****.***.**/*****/link.php
いや、リンクについてはいいんだけど、あなたのサイトのトップページはどこ?
ってか、そもそもあなたのサイトからこっちにリンクが張られてないんですけど?
先にリンク張らずに、自分の方にだけ『ここを見てリンク張ってくれ』ってのは、なんとも虫が良すぎる話ではないですか?
> それではお手数ですが、よろしくお願いします。
> ご連絡お待ちしています。
>
> ***** 管理人
いやいや、お待ちしてますじゃなくてさ。
っていうか、結局あなたの名前は教えてくれないの??
ふー。
いやね、別に腹が立ったから晒してやろうとか、そういうんじゃないんですよ。
こんなことで怒ったりしませんって(笑)
ただね、これを読んでるあなたには、あからさまにコピペしたような文面で、差出人がどんな人なのかもわからないような、そういうメールを出すようなことはして欲しくないんですよね。
せめて名前(ハンドルネーム)だけでも書いてくれてれば、こちらから返事のしようもあるじゃないですか?
でも、”*****管理人”としか書いてないんですよね。
そして、サイトのほう見ても書いてない、と。
お互いに顔が見えないネット上のこと、
せめて少しでも自分の事を伝えたい、知って欲しい。
人にものを頼むんだったら、そういうところから始めなきゃだめでしょう。
自分のことを伝えようとせず。
相手のことを知ろうともせず。
それでいて自分の目的だけはちゃんと書く。
そんな風に、自分に都合のいいことだけ考えてちゃだめだよ。
でも、反面教師としてはすごく勉強になりました。
このことについては感謝しなくちゃね。
どうもありがとうございました。
投稿者 kuppie : 20:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月19日
「北欧家具と暖炉の家」に、こだわりのシンプルライフを見た!
今日の建もの探訪(名古屋地区での放送分)は、「北欧家具と暖炉の家」
くっぴー昨夜から風呂のお湯出しっぱなしで爆睡中だったため(汗)最初の3分間を見逃してしまったんだけど・・・すごくよかった。
なにがよかったって、お施主さんの北欧家具へのこだわり、そして暖炉へのこだわり。
これがすごく出ていたからよかった。
このために家を建てました。
このためにこの暮らしがあります。
みたいな。
だからきっと渡辺さんも途中で涙ぐんでいたんだろう、と思う。
くっぴーの場合だったらどうだろう?
大好きなハンス・ウェグナーの椅子を置くための家にしよう。
大好きなネイト・ジョルジオの絵を飾るための部屋にしよう。
そうやって、こだわりのものを生活の中心に置くことによって、
不必要なものはおのずと決まってくるんではないかな?
と思うのよね。
物を減らすことは、目的でも手段でもない。
そこに結果があるのみである。
シンプルライフは目的ではない、手段でもない。
生活をこだわった結果、なんだよね。
≫ハンス・ウェグナーの椅子
≫ネイト・ジョルジオ(ARCHのサイト)
≫ネイト・ジョルジオ(公式サイト?)
≫建もの探訪「北欧家具と暖炉の家」
投稿者 kuppie : 17:56 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月18日
メンタル再受講~初級第2講座編~
泣いた、今日の講座は泣きました。
・・・と、30もいくらか過ぎたというのにいきなりこんなことを書いてて大丈夫なんでしょうか?
ま、いいか(笑)
さて、メンタル初級の第2講座は「相手の行動を変える、自己開示(I(アイ)メッセージ)」という内容。
この講座を受けるのは、まさに10ヶ月ぶりぐらいだったんだけど、直前に衛藤先生の「わりと講座の内容が書いてあるよ」っていう本(心時代の夜明け)を読んでて、ちょっとわかった気になって今日の講座を聴いていたんだけれど・・・
うーん、深い。
やっぱ衛藤ワールド、深いです。
講座が終わってから、
「衛藤先生の本読んだり、NECのコラム読んだりしてたから、今日の内容は理解してた気になってたんですけど・・・やっぱ深いですね。上級よりもむしろ初級の方が内容が深い気がしました。」
って衛藤先生に話したんだけど、
先生曰く、
『それは上級も全部受けてきてるからそう思うんだよ。』
と。
うーむ、やっぱりそういうことなんだろうね。
この講座はほんと、1回よりも2回、2回よりも3回、4回と受けていくことによって、どんどん新しい発見があるんだろうなぁ~って、
思うね。
こんな素晴らしい講座を1回1000円で再受講できるなんて、
なんて幸せなことなんだろうね(^-^)
投稿者 kuppie : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月17日
広まれ、メンタルの輪っ!
私の日記を読んで、メンタルに興味を持ってくれる人がいてくれてとってもうれしい今日この頃。
体験講座なんてのが5週間ごとにあるんですがどうですか?
名古屋での体験講座、次回は4月8日です。
一人で不安な方は、私がお供しますので、行ってみたい方はぜひっ。
2時間半、思いっきり泣いて笑って2000円。
飲みに行ってクダ巻くぐらいなら、メンタル体験ゼミでしょ、やっぱ(笑)
投稿者 kuppie : 22:55 | コメント (2) | トラックバック
メルマガ、解除!解除!!
一時期、180誌以上取っていたメールマガジン。
それが150になり、120になり、90になり、60になり・・・
昨日とうとう30誌以下にまで減らしました。
30誌以下になるとどうなるかというと・・・
まぐまぐのマイページでのメルマガリストが、1ページで収まるようになるんですよね。
これは非常にステキなことです(笑)
やはり情報というのは受動で入れるべきものではなく、
能動で入れるべきものだなぁ、と実感します。
相手の都合で考えさせられるのではなく、自分の必要があって考える。
そういう点でも、やはり本というメディアは優れているなぁ、
と、
改めて思ったりするわけなんですね。
なんとなく脈絡がオカシイ気もしますが、
まぁそんなところですな。(は?)
投稿者 kuppie : 15:42 | コメント (2) | トラックバック
2005年03月16日
アロマのセミナー
さて、やっとこさサイトのリニューアルがなんとなく済んだところで・・・
今度の土曜日は、『希望実現のためのアロマテラピー&エクササイズ』
っていうセミナーに行って参ります。
セミナーの概要を読むと、これってまさにくっぴーがアロマの特性を使って、生き方そのものに働きかけていこうという企みと、非常に近い、というか同じ!?ってことをやろうとしてらっしゃるみたいなのね。
だからとっても楽しみなのです♪
ヒントをごっそりいただいて帰ってこようと思ってます(笑)
おっとその前に、すっかり忘れてるアロマテラピーのことを思い出しておかないとね(^^;
というわけで、土曜までは久しぶりにアロマテラピーの勉強をし直そうかな?って感じ。
曲がりなりにも(まがってんのか)インストラクターだしね(笑)
投稿者 kuppie : 23:04 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月13日
リニューアルが近いのです。
ずーーーーっと、やってたもろもろの改造計画が、
やーーーーっと、形ができてきた。
だから今後はもっと更新スピードが上がるに違いないデッス。
アロマのサイトもいよいよスタートする予定。
まだ準備はしてないけど、これはブログ形式でちょっとづつちょっとづつ増やしていく予定。
やっぱそういうスタイルの方がらくちんだしね(笑)
投稿者 kuppie : 19:22 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月12日
徒歩帰宅
今日は久しぶりに会社から歩いて帰ってきてみた。
自転車で走ってたり、地下鉄やバスに乗ってるときと違って、
徒歩って言うのはいろんなメリットがあるんだよね。
すっきりとした頭で考え事ができたり。
普段気づかないことに気づいたり。
いつもはゆっくり見れないものを立ち止まってながめてみたり。
道を聞かれてみたり(笑)
これからの季節、そんなに時間かかるわけじゃないし、
徒歩通勤もいいかもね。
投稿者 kuppie : 19:36 | コメント (0) | トラックバック
メンタル再受講、初級1。
毎度おなじみ、メンタルの再受講に行ってきました。
昨日は初級コースということで、金曜日。
久しぶりに金曜日の夜10時ごろの地下鉄に乗ったんだけど、
飲み会帰りでぐったりしたサラリーマンの人が多いね!
いつも行ってた上級コースの火曜日とは、時間が同じなのにずいぶんと違う風景でした。
飲み会よりも”学び会”の方がずっと楽しいと思うんだけどなぁ。
まぁそれはいいか(笑)
さて、昨日の講座は”聴き方”のお話。
聞き上手、といわれる人がいると思いますが、そういう方は、知らず知らずのうちにこのテクニックをマスターしてることが多いんじゃないでしょうか?
くっぴーは、久しぶりにこの初級第一講座を受けてみて、
「あ、聴き方ちゃんとできてるな。」
ということを、テーブルごとのディスカッションの中で気がつきました。
昨日が初めての受講だった、同じテーブルの方たち。
くっぴーが無意識に実践してた聴き方のテクニックに気がついてくれてたかな?
くれてるといいな。
投稿者 kuppie : 11:09 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月10日
気持ちは伝わってしまうんだよね
なんか今日は疲れてた。
だから帰り道にチョコレートを買って、食べながら帰ってきた。
晩ご飯には、パンにあんこをいっぱいぬって食べた。
食後には、ハチミツをたっぷり入れた甘いココアを飲んだ。
・・・ちょっと元気になった。
心理学者カール・グスタフ・ユングによると、人類全てが共有する集合無意識という層があるとのこと。
つまり、私の無意識とあなたの無意識はつながっているということだ。
そうでなくても、言葉の裏側にある気持ちの波動は、隠そうとしても伝わってしまう。
文章を書く、という作業は、字面だけの表面的な作業では決してなく。
その人、そのものを出す作業だと心得ている。
明日はメンタル再受講。
久しぶりに初級コースの再受講。
しかも初級1回目の講座の再受講。
再受講生、なんてのがいるなんてことをまだ知らないであろう人たちの中に入っての再受講。
ある意味、ちょっとプレッシャー?(笑)
私が初級を受けてたときは、たまたま再受講の人と同じテーブルになることはなかったからね。
明日は後ろの方でひっそりしてようかな。
投稿者 kuppie : 19:45 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月08日
本をプレゼントすること。
ここ最近、大事な人に本をプレゼントすることに目覚めたくっぴー。
でも、本をプレゼントしようとする時って、
「『これ、持ってるよ』って言われたらどうしよう(-_-;)」
って不安があると思います。
でも大丈夫。
そういうときは、
「じゃぁ、その本はあなたの大事な人にプレゼントしてあげてください」
って言えばいいんだよ。
これ、すごくいいアイデアだと思わない?
だって、自分がプレゼントしようとした相手だけじゃなくて、
さらにもう一人、自分の見知らぬ人に(知ってる人かもしれないけど)
喜んでもらうことができちゃうんだよ?
すごいよね~(^-^)
投稿者 kuppie : 23:02 | コメント (4) | トラックバック
分かち合おう!そして受け取ろう!
おはようございますっ♪
朝からなんだか楽しくって、会社でスキップなんか踏んじゃってるくっぴーです(笑)
なんでか?
そう、先日の本田健さんの講演を聞いて以来、なんだかふっきれたみたいです。
私が今までに得た知識、このまま自分の中に埋もれさせておくにはあまりにももったいない!
ってことにほんとの意味で気づいたみたいです。
もうこれからは私が持ってるもの、どんどんあなたと分かち合っていきたいと思います。
そして、あなたからの気持ちもきちんと受け取っていきたいと思います。
そうやって、私とあなたと、お互いにどんどん人生の階段を高いところにのぼっていけたら、どんなにか素敵なことだろう!
って思うんですよね。
”くっぴーもう迷いません宣言”みたいな(笑)
そんな感じで、今日も楽しく生きましょうね!
投稿者 kuppie : 08:57 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月07日
カウンセリングスタートです!
メールカウンセリングのページ、まだ完成度60%ですが暫定オーペンさせました。
これから徐々に中味充実させて行きまっする!
投稿者 kuppie : 01:57 | コメント (2) | トラックバック
2005年03月06日
わかちあう幸せ
木曜日の日記がまだですが、今久しぶりにサイト制作に熱中してます。
なんかね、昨日の本田健さんの話を聴いて、ひっかかってたものが全てキレイにふっきれた気がするのね。
というのは、自分が持ってる知識や幸せをわかちあえることの喜びが、ほんとの意味でわかったような気がするんですよね。
だから、もう大丈夫。
何もおそれずに進んでいこう。
私のことを必要としてる、まだ見ぬあなたのために。
精一杯、幸せをわかちあおう。
投稿者 kuppie : 16:04 | コメント (2) | トラックバック
急遽、大阪デート(笑)
さて続いては3月4日(金)の日記です。
この日は急遽(?)朝から晩まで、くっぴーの大好きな人と大阪デート(?)でした(笑)
朝、名古屋駅の新幹線の改札口に集合して同伴出勤です。
・・・って、なーんか誤解をまねく書き方ですが・・・でも間違いではないんだよね(^^;
だからといって、べつに飲み屋のアレとか、デートクラブのソレとか、そういう方ではないですよ。
(当たり前か(笑))
そんなわけで、この日はもう朝から晩までかなりしゃべりまくりでしたね~。
普段は無口なくっぴーですが、波長が合う人とだとこれほどたくさんしゃべれるんだな~ってびっくりするぐらい。
いや、実は正直言うと、私は人と話すことって大好きなんですよね。
ただ、波長があう人としかしゃべらないから普段は無口なだけで(笑)
この日にお会いした方は、4年近く前の夏にひょんなきっかけで出会った方で、いつもすごくポジティブな考え方をしてて、すっごく元気をふりまいてる方なんですよね。
この方のことは以前の日記にも書いてると思うんだけど、まさにくっぴーに前向きエネルギーを与えてくれる大事な人なんです。
まさに「神様っ、貴重な出会いをありがとうっ!」って感じです(^-^)
そう、この方をして例えるなら”くっぴーにとって太陽のような人”って感じでしょうか?
(ちょっと誉めすぎか(笑))
さて、この日はどこにいたかというと、新梅田シティの梅田スカイビルというところです。
朝から夕方までは某フロアの某所にいたんですが、夕方になってビルの上のほうにある空中庭園へ!
↑35階と39階を空中で結ぶシースルーエスカレーター!
うぉーっ!大阪の街が小さいっっ!!
ここでひとつ感想。
大阪の高層ビルは、てっぺんが変な形したものが多い!?
そう、屋上のデザインに、曲線的なオブジェをあしらったものが多いんだよね~。
なんででしょ?流行ってるのかな?
そういえば大阪ドームもぐにゃぐにゃしたものがくっついてるしね(笑)
ではここからしばらく屋上展望台からの夕日をお楽しみください。
↑若いカップル。
いいね~うらやましいっ!(オッサンか(笑))
いやでもほんとここはね、いいデートスポットだよ。
展望台だけじゃなくて、夕日がよく見えるカフェスペースもあるしね。
くっぴーたちも日が沈む前から窓から見える風景がキレイな夜景に変わっていく様子をずっと見てたんだけど、めっちゃ落ち着くし、ええ感じやねん(笑)
入場料を払わなくちゃいけないから、変にビンボ臭いひととか入ってこないしね(笑)
いやほんと、素敵なところでした。
日の入り前の時間に行ったのはたまたまだったんだけど、スバラシイ場所でスバラシイ時間を過ごすことができてめっちゃ幸せやねん(^-^)
・・・ってなぜまたもや関西弁・・・
さてお帰りの時間です。
帰りのエスカレーターはすっかり大人の雰囲気ですね(笑)
そこから見える夜景もキレイ~♪
そしてこちらは1階まで下りるシースルーのエレベーター。
右の写真はビルの下の方を見下ろしたところ。うぉー。
というわけで、午後9時ごろに名古屋駅にもどってきました。
お相手の方は日曜までお仕事なので、帰りはひとりです(涙)
でも、新幹線だとほんの1時間もあれば名古屋までもどってこれるんですよね。
意外と大阪って近いよね~(^-^)
バスの中から撮ったから、つり革とか写りこんでる?(^^;
投稿者 kuppie : 11:30 | コメント (0) | トラックバック
本田健さんの講演会!
昨日、3月5日(土)は、
本田健著作シリーズ、100万部突破記念感謝講演会「きっと、よくなる!」
に行って来ました!
↑開演前の様子。
会場は、名古屋市市民会館大ホールでした。
そう、くっぴーが昔よく舞台の仕込みやバラシのバイトに行った市民会館です(笑)
それはさておき、
内容としては著書「きっと、よくなる!」に関連する内容と、韓国でブレイクしてる様子や、今執筆されている本のことなど、イロイロ。
で、今回教わったことで一番ステキな事。
それは、『心配は、ヒマな人がするものである』っていうこと。
そして、『わかちあいの気持ちをいつも持っていれば、心配事はしなくてもすむ』ってこと。
このことに関連して、全員でひとつのワークをやりました。
それは、今日が誕生日の人に舞台に上がってもらって、客席に座ってる全員で、その方たちに”ハッピーバースデー”の歌を歌うというもの。
これはすごく感動的でしたね~♪
しかもこのワークには、さっきの『わかちあいの気持ちをいつも持っていれば、心配事はしなくてもすむ』っていう意味も込められているんですよね。
こうやって、いつも人に何かをあげよう、プレゼントしよう、って気持ちで過ごしていれば、絶対にあれこれ未来のことで心配することはないんですよね。
しかもとっても豊かであったかい気持ちでいることができる。
こんなに素晴らしいワークに参加できてとってもハッピーでした(^^*)
正直に言うと、最近ちょっといろいろ思い悩んでることが多かったんだよね、
「自分らしくないなぁ」
と思いつつも、あれこれ未来のことで思い悩むことが多かった。
でももう大丈夫。
自分が何かやることでたくさんの人が幸せになると思えば、
今やろうとしてることを躊躇する理由なんてなにもないんだよね。
もう怖いものなんてない。
みなさまの幸せのために、くっぴーはこれからもどんどんプレゼントしていきますよっ(^-^)/
≫きっと、よくなる!、あなたにもぜひ読んでほしい!
もしあなたが私の大事なお友達だったら、ぜひプレゼントしたいぐらい読んでほしいです。マジです(笑)
投稿者 kuppie : 09:56 | コメント (0) | トラックバック
おはようございまっす!
ここんところイベントが続いてたのでご無沙汰しちゃってました(笑)
(木)(金)(土)と、楽しいことだらけだったので、またあとから書きますね~(^-^)/
投稿者 kuppie : 07:54 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月02日
復活の呪文
私のことを必要としてくれる人がいるのなら、
その人のためにもやらなきゃね。
なにがなんでもやらなきゃね。
こんな私が作り出す幸せでよかったら、
いくらでもわけて差し上げます。
どうぞもらってくださいな。
----------
そんなわけで、くっぴー復活しました(笑)
どうやら自分自身よりも傍から見てる人のほうがよくわかるみたいです。
自分でも今気がついたんだけど、この日記を書いてる数がバロメーターのようですね。
わかりやすい人でスンマセン(・・*)ゞ
投稿者 kuppie : 22:59 | コメント (2) | トラックバック
む?
気づけば3月に入ってまだ2日しかたってないのにすでに7つも日記を書いている・・・
あ、これ入れたら8ヶか?飛ばしすぎだよ多すぎだよ。
でも楽しいからいいか(笑)
投稿者 kuppie : 20:40 | コメント (0) | トラックバック
あああ、アライサトシさんってやっぱすごい!
くっぴーは生まれてから30年ぐらい、”商売”ということをほとんど考えることなく生きてきたんですよね。
ほら、根っからの技術者であり芸術家でしたから(笑)
自分で劇団を運営してたときも、ぜんぜん商売ということは考えずにやってたんですよね。
「とにかくまずは自分が満足できるぐらい楽しく!」
みたいな感じのポリシーでしたから(笑)
そんなくっぴーに、いつも商売人としての知恵や気づきを与えてくれるのがアライサトシさんって方です。
いや、くっぴーはきっと気づくべきところにまだまだ気づいてないことが多すぎるぐらい多すぎるんですよね(^^;
今朝も、アライさんから会員専用のメルマガが配信されてきて、そこにものすごく丁寧に、アライさんが前回のメルマガとかで仕掛けてた仕掛けの解説がされてたんだけど・・・
そこでやっと「そっかーっ!」って気づくぐらいだから(^^;;
もうほんと、くっぴーは世渡り下手なうえに商売オンチなんですよね(-_-;)
でも、ひとを喜ばせたいってきもちは自分の中にきっとたくさんあると思うので、なんとかそれをうまく生かせる方法を身につけていきたいなぁって思うんですよね。
でもなかなか・・・うまくいかなーいっ!
もっともっと努力して努力して、考えて考えて、実践して実践して・・・
それの繰り返しをしていかないとダメなんだろうね。
なにしろ商売という言葉を意識し始めたのはまだ最近のことですから。
販売系の仕事なんてやったことないですから。
まずは人並みに追いついていかないと、ですね。
アライさんの本を読んでもっともっと勉強しよう、そうしよう。
このままじゃとてもじゃないけど一人で事業なんてやっていけないよね。
ふひー。
いろんなノウハウ本があると思うけど、これ一冊と努力があれば他には何もいらないかな?って思う。ほんとに。
売るほうも買うほうも幸せになれる商売のコツが学べるのは、これ以外にないんじゃないかな?
≫売れる秘訣、ここにあり。「いたずらマーケティング」
アライさんたちがやってるインターネットテレビ。
くっぴーがおしゃべり日記をやろうと思ったのも実はこれに触発されたから、と言っても過言じゃないですね(笑)毎回豪華ゲストでメチャオススメです!
≫アクエリアスTV
最近リニューアルされたアライさんの会社のサイト。
このサイトにはものすごい商売のノウハウがいっぱいつまってます。くっぴーはへっぽこだからあんまり最初から多くの気づきはなかったんだけど、いろいろヒントをもらってから見てると・・・あぁ~天才商売人が作ったサイトだ~、やっぱすげー!って思います。ぜひ見てくださいね。
≫アクエリアスのサイト
そしてアライさんたちがやってるブログ。
くっぴーがいつも思ってることのひとつに、”すごい人からは何気ない日常からの方が学ぶことが多い”というのがあるんだけど・・・その日常の姿が垣間見られるのがこのブログ。こんなにタダで見せてもらっていいのかしら~?って感じですよね。
≫アクエリアスのブログ
どれもオススメなので時間がある方もない方も、全部、もしくはどれかひとつぐらいは見てみてくださいね。
きっとなにか新しい発見があると思いますよっ!
投稿者 kuppie : 19:53 | コメント (2) | トラックバック
寝すぎだったんですよ!
タイトル通り、以上!(終わりかよ(^^;)
そう、最近どうもグダグダ~っとしてた原因のひとつがわかったんですよ。
「なんか疲れてるな~」って思って、必要以上に睡眠時間を取りすぎてたんですね。
昨日は久しぶりに、(レム+ノンレム睡眠)×3セット=4.5時間睡眠にしてみたところ、おきがけにちょこっと眠かったけど、それ以降は快調そのものですよ、わっはっは(笑)
あなたも試してみてくださいな。
食事と睡眠の取りすぎは、怠惰な生活への第一歩ですよ~。
理想としては夜の3時間+昼寝30分+αくらいがいいかな~?と思うんだけどね。
そうするとさらに自分自身を厳しくコントロールしなきゃいけなくなるわけで・・・
うぅーん。
投稿者 kuppie : 19:27 | コメント (2) | トラックバック
アウトプット道場(名古屋道場)
明日参加させていただく予定の”アウトプット道場”
主催者であるウィッテムの小島さんから、参加についての案内が届きました。
そのなかで、
『きょう、あすのうちで見つけた「いい話」を1つ、持ってきてください。』
という宿題が出されてました。
うーん、いい話しかぁ・・・
そういえば最近自分のことでいっぱいいっぱいだったからか、そういう常に持っておくべき大事な視点が欠落しちゃってたことにそのとき初めて気がついたんだよね。
イカンイカン。(-_-;ゞ
というわけで、
今朝から心を入れ替えて、いいことやラッキーなことに対してきちんとアンテナ張っておくことにしました。
すると・・・
意外といろんなことがひっかかってくるんだよね。
ほんの些細なことでもいいことだって思えてきちゃう。
こういうことってほんと、
「見方や受け止め方でぜんぜん変わってくるんだなぁ~」
っていうことを実感しております(^^)
例えば今朝はこんなことがありました。
自転車で走ってて、交差点で止まってくれてる車の人に笑顔で「ありがとう」って気持ちをきちんと伝えたり。
会社で、忙しくてピリピリしてる人がいたから、その人がマイナスオーラを発してるからこそ、自分は楽しい気持ちでプラスオーラを発してみようかな?
って思ってみたり。
とかね。
そうするとやっぱ雰囲気というか、その場の空気感も変わってくるんだよね。
うーん、朝からいい課題を出してもらえて幸せですな(^^)
投稿者 kuppie : 10:04 | コメント (3) | トラックバック
2005年03月01日
季節判定
シーズンズというところがやってる季節判定というのがあります。
とりあえず見てみてくださいな。(別ウィンドゥで開きます)
≫http://www.seasons-net.jp/hantei/
・・・はい、
見ました?
やってみました?
ではそのウィンドゥを開いたままで・・・
さて、くっぴーは、生まれた季節は”夏”と出ました。
そして、夏の人の特徴として、
”技能を磨き自己鍛錬に情熱を注ぐ”
”その体験に基づいた真実の知恵により、人生を確かに導く”
ということが書かれています。
(全文はマウスカーソルを季節のところに乗せてみてくださいね)
これってものすごく当たってるよね(笑)
そして、現在の季節を見ると、2月4日から”春の1年目”に入ってるのがわかります。
説明を読むと、”整えた土壌に、手を抜かず水や肥料を与える”とあります。
”とにかくエネルギーを外に向けて、自分自身に栄養をつける”とも書いてあります。
これはつまり、冬の3年間で整えたベースをもって、今度はそれを外に出すことで経験値をつんで、さらに自分自身を大きくしていく時期だってことですよね。
なんかこれってものすごく当たってる気がするんだよね(笑)
そんなわけで、季節判定でもこれだけきちんと進むべき方向が示されてるんだから、もうとにかく思ったとおりにやるしかないんだよねっ。
よーし、がんばろうっ!
おぅっ!(^o^)/
投稿者 kuppie : 14:42 | コメント (6) | トラックバック
起こる出来事には全て意味がある。
昨日は結婚式の二次会で、新たな人生の旅立ちをした二人を見送ってきたわけだけど、、、
今日は昔勤めてた会社の上司が長い闘病生活の末にお亡くなりになったということで、、、
お通夜に行って、天に召されるのをお見送りしてまいりました。
ずいぶん長らくお会いしてなかったんだけど、やはり何年間かすごく身近なところで過ごした方が亡くなるっていうのは、、、目の当たりにすると非常に辛いものがありました。
久しぶりに人前でボロボロ泣きました。
・・・その帰り道、くっぴーはあることに気づきました。
そう、ここんところ、自分自身がどうもギクシャクして元気がなかったことの原因に気づいたんです。
それは、ここしばらく自分の仕事にかまけてて、感情を思い切り開放することがなかったですね。
思い切り泣き笑いすることがなかったんですね。
だからなんか気持ちがどんよりしてたんですね。
「やらなきゃ」っていう気持ちが先行して、
「人生を楽しもう!」っていう気持ちが欠如してたんですね。
どっちが大事なんだ?って話、
そりゃ「人生を楽しむ」ことがまず一番に必要なことでしょう。
人はいつ死ぬかわかんない。
だったら、今を最高に楽しんで生きなきゃ意味ないじゃん。
そんな基本的なことを、久しぶりに感情を開放することができて気がつきました。
大人になると、人前で感情を出すのはみっともない、
そう思ってしまう人って多いと思う。
でも、それ抑えてちゃ、やっぱりストレス溜まっちゃうよね。
たしか本田健さんが「感情を感じ尽くす」みたいな表現をどこかでしてた気がします。
そう、そういうことなんだよね。
プラスの感情もマイナスの感情も、思い切り出して感じ尽くす。
楽しいときは思い切り笑って、悲しいときは思い切り泣いて、
そうやって自分の感情をとことんまで開放して、感じ尽くすことができる人が、
ほんとの意味で成長できたり自由になれたりすると思うんだよね。
決してカッコ悪いことなんかじゃない、これぞ気持ちに素直な素敵な大人の姿だと思います。
カッコつけるのが大人じゃない。
自分に純粋に素直になれるのが、ほんとの大人なんじゃないかな。
・・・あれ?
最初に書こうとしてたことからずいぶんずれてきた気がするんだけど・・・
まぁいいか(笑)
【今日の結論】
もっと毎日に感動を。
いろんなことに素直に感動しよう。
ちっちゃなことにも感動しよう。
そして気持ちを思い切り表に出そう。
笑うときは思い切り笑おう。
泣くときは思い切り泣こう。
出せる感情の幅がきっとその人の幅になる。
・・・「忙しい」って言って、行くのやめなくてよかった。
起こる出来事は全てに意味がある。
時には書を捨てて街に出るのも大事なことだね。
以上、深夜の自分会議おしまい。
メールのお返事遅れ気味につき、ごめんなさい(^^;
投稿者 kuppie : 02:35 | コメント (2) | トラックバック
ツキまくる法則
運命の人に出会い、ツキまくる奇跡の法則というメルマガを発行されてる青木勇一郎さん。
このお方の講演を、さっきまでスピリチュアルTVというサイトで見てました。
面白かった~!
全部で56分あるので、時間のあるときにぜひ見てみてくださいねっ!
そしてくっぴー、この青木勇一郎さん主催の”催眠トラベルセミナー”というのに今度行ってまいります!
日にちは4/21(木)
まだ受付中みたいなので、興味のある方はぜひご一緒にっ!
http://www.yorokobi36.com/tokyo/nagoya.html
ちなみにこの青木勇一郎さん、メンタルの研究コースで外部講師もやってらっしゃるんですよね。
今から楽しみですねぇ(^-^)
投稿者 kuppie : 01:19 | コメント (0) | トラックバック
今日から毎晩自己催眠
自己催眠、って書くとちょっとアヤシイよね(笑)
えっと、自己暗示って書いたほうがわかりやすいかな?
この間のメンタルの講座のときに、
「どうやらくっぴーは自己暗示にかかりやすいのではないか?」
ということがわかったので、これから毎晩寝る前に脳波をα波の状態にコントロールして、今の自分に必要な情報をドンドコ入れていってみようと思うのです。
意識上はすぐに変わらないとは思うけど、無意識層でドンドコ自分が変わっていくと思うのですよね~。
投稿者 kuppie : 01:04 | コメント (0) | トラックバック
« 2005年02月 | メイン | 2005年04月 »