« 失って気づくこと、手放して気づくこと。 | メイン | 出る杭は? »

2006年01月27日

他の人から自分に気づく。

創業・経営改革セミナー『アントレプレナー Do it』
ってのに行ってきました。

今回の内容は、コーチングでした。
実際に二人一組になって、相手のやりたいことを実現に導くワークをしたんですが・・・

私の相手の方は中学生向けの学習塾で数学を教えてる方だったんですね。
その方の目標を聴いて、具体策を引き出す質問をあれこれしながら、
「あぁ、私はやっぱり若い世代の人たちに熱い気持ちを伝えるのが好きなんだろうな」
って思いましたね。

そう、昨年6月に誘ってもらって、中学3年生向けに講演した時のこととか思い出しちゃいましたね。

うーん。

人のためにやることで、自分自身のことに気づくことってホントに多いよね。
今日はとっても実りのあるセミナーでした。


余談だけど・・・
昔の自分だったら、セミナー聴きに行って急に二人組みでワークやれって言われたら、すっごくイヤだったんだろうなぁ~
今はこういうことがものすごく普通になって、むしろ積極的に楽しめるようになっちゃってる感じ。

人って環境で変わるってのはホントだなぁと、
つくづく思う今日この頃なのでした(笑)

▼ついでにこんなのもいかがですか~?
Google AdSenseでは、何千社もの広告の中から、このページの内容に最もマッチする広告が自動的に表示されています。ですから、きっとあなたの興味のあるサービスが見つかると思いますよ♪
・・・え?興味あるもの見つかりませんでした?
再読み込み(リロード)してみると出てくる広告が変わることもありますので、試しにF5キーを押してリロードしてみてください♪

投稿者 kuppie : 2006年01月27日 02:07

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.greenleaf.jp/mt/mt-tb.cgi/892

このリストは、次のエントリーを参照しています: 他の人から自分に気づく。:

» コーチングとビリーフ修正 from 今ココ!三日月ハジメのいつもハレの日
コーチングって苦手。人の話を聴いて、質問をしながら相手の答え(選択肢)を引き出し、お互いがやっていくことをコミットしていく、、、仕事柄そういう場面は数多く経験し... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2006年02月01日 10:07

コメント

うん、うん。僕もこの前のアントレプレナーDo itの「コーチング」の講座で、
くっぴーさんとは違う形でかもしれませんが、自分自身の弱さややりたい
ことにあらためて気づかされました。

実際こうやって模擬コーチングをしてみたり、くっぴーさんの講演のように、
与える側に回った人の方が、より多くのものを得られるんでしょうね。

「与えよ、されば得られん」

与えられることのまだまだ少ない(本当はいっぱいあるんでしょうが^^;)僕は、
まず相手の話をしっかり聴くことを当面のテーマにしています♪

投稿者 三日月ハジメ : 2006年02月01日 10:05

うんうん。
ちょっと話ずれるかもだけど、
学びって、何を学ぶかじゃなくて、
そこから何に気づくか?というか、
自分の中のどこに引っ掛けるか?
ってことなんだなーってのをつくづく思うねぇ。

同じ講座を聞いても、人によって全然得る物って違うんだもんね。

学校や資格の勉強をしてた頃って、勉強がこういう物だってことには気づかなかったんだよな~。

いやはや、学びは奥が深いッスね(笑)

投稿者 くっぴー : 2006年02月01日 23:00

[ ■日記の最初にもどる ]
Produced by ハローマイスタイル / 代表 くっぴー
E-mail: ku@greenleaf.jp
Copyright © since2003 Hello-mystyle all rights reserved.