« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »
2006年03月16日
ザ・事業主☆
今日は雨が降る中、税務署まで個人事業の開業届け&青色申告の申請書を出しに行ってきました。
税務署に行くのは、確定申告に行って以来の2回目。
昨日までが申告期限だったので、きっとたくさん人が来てたんだろうな~って思いながら、閑散とした建物に入っていきました。
ちょっとたらいまわしにあいかけたけど(笑)なんていうか、えらいあっさりしたものですね。
一応内容とかチェックされるのかな?って思ってたんだけど、署員の方は中身なんてちっとも見てなかった感じです(笑)
まぁ、こんなもんなのかな~?
いよいよ身の引き締まるキリリとした想いとか、そう言うのを期待してたわけじゃないんだけど(^^;
控えとか、なんか書類とか、そんなのが何かもらえるわけでもなく、ほんとあっさりと終わってしまいました。
「しまった、待ち時間用に本を持ってくるの忘れた!」
なんて思ったのがバカバカしいほどにね(笑)
個人事業の開業届けは、開業してから1ヶ月以内に出すことになってるので、要するに提出する日から逆算して1ヶ月以内の好きな日を開業日にすることができるんですよね。
私は3/9にしておきました。
なんかこの日は、占星術的に水のグランドトラインとか言って(よく知らないけど(^^;)、人が集まってきて人間関係が良くなる最高の起業日だったそうなのと、
たまたまその日が、職安での最後の失業認定日だったのとで、まぁこの日がいいんだろうなぁってことで。そうしました。
ちなみに、水っていうのは、水の星座(かに、さそり、うお)の3つのことです。(よく知りませんが(^^;)
そう、実はまたここんところ、ずっと体調がすぐれなかったんですよね。
ま、私の場合、肌の調子なので、体というよりも、精神的な、ココロの健康状態に直結してくるわけなんですが、んもー相変わらずひどい時は悲惨ですね~(笑)
メンタルの食事会とかで、会社やめて、いよいよ自由への道を踏み出した!って方とお話してても、普段だったら「おー、がんばってるね!私も負けんぞ~!うぉーっ!!」とかなるところでも、もうなんだか話し聴くだけで精一杯になっちゃってるもんね。まさにカウンセラーかよ!って状態(笑)
なんだろうなぁ、気持ちってコントロールできるって思っちゃうと、逆にそのとらわれに捕まっちゃうような気がするんだよね。
セルフイメージをいくら高めても、そんな自分を客観的に見つめる自分がもうひとりいたりして。
そう、まるで芝居の舞台に立ってるときのような感じ。
役者には2パターンあって、完全に気持ちが入っちゃって、気持ちから素直に演技する人と、あくまで役を演じてて、もうひとりの冷静な自分がコントロールしてる人と。
そういう感覚に近いのかなぁ?って。
だから、自己暗示のためには、ココロからそう思うっていうか、素直に自分が感じることができるというか、演技で言うところの<感情を作る>って作業なんだろうか、とか。
でも、それって結局、今の自分の地点を知るって言うか、いま自分がどんな感じ方をしているのか、客観的に見れるようになってないと、どっちの方向に持って行っていいのやらもわかんないんだよね。
同質の原理っていうのもあるんだけど、まずは今の自分の感情を感じ尽くして、本能レベルと理性レベルと同等の位置にもっていって、そこから引き上げていくことが肝心なんだろうか?とか。
やってみようかな?って思ったのがアートセラピー。
とりあえずなんでもいいから、とにかく思いついたイメージをクレヨンで描いていく。
何を描くかとか考えずに、とにかく心の中身を出してみる感じ。
すさんでる時は、やっぱり絵もトゲトゲしくて荒れてる絵になる。
でもどんどん描いてみる。
描いてるうちに、なんだか心の中が整理されて、感情を出し尽くしてくると、描いてる絵にも変化が現れてくる。
落ち着いてくると、絵の方も落ち着いた雰囲気になってくる。
あぁ、自分は今、こういう感情を持ってて、それを出すことでこういうふうに変化してるんだな、って。
そんなことがわかったりする。
そう、まずはやっぱり自分を知るところなんだな。
そこから入ると、意外と答えが見つかったりする。
投稿者 kuppie : 23:55 | コメント (2) | トラックバック
2006年03月09日
回り回る。
一昨日は朝っぱらからドラ映画「のび太の恐竜2006」を見に行ってきました。
イェイ☆
ってなわけで(?)
本日、永らくお世話になってきました職業安定所さまに別れを告げてきました(笑)
受給資格者証に押された子宮修了、違う、支給終了の文字。
うーん、お勤め(?)ご苦労様でした。
いよいよ私も、これからはなーんにも縛られることなく生きていけまするね。
思えばこの半年、うーん半年。
結局大して作り出したものはなかったか気がするけど、
その分、学んだことや得たことはすごく多かった気がするね。
そして自分自身が、大きく変われた気がするね。
だから、この半年間はそれはそれでとても大きな意味があったんだよね、きっと。
これから先に、その成果がどんどん出てくる、はずなのだっ!(笑)
この半年間、インプットすることに時間を割いてきたので、これからはドンドコなりふりかわず出していきたいね。
体調も、それにうまくついてきてくれたら助かるんだけど、まぁこればっかりはダマシダマシやってくしかないのかな(^^;
さぁ、面白おかしい人生の幕開けです!
って、べつに自分の中でそんなに気持ちが盛り上がってるわけではないんだけどね(笑)
なんていうかな、モチベーションを上げる方法って、あれこれいろいろあるとは思うんだけど・・・
私の場合は、外からいくら刺激を入れたところで、あんまり関係なくって、
結局は自分自身の中で、なにかの覚悟というか、決意というか、それは決して大きいものだったり熱いものだったりする必要はなくて、他人を動機付けるまでも行く必要はなくって、
うーん、静かに長く燃えつづけていられるものなんだろうなぁ、って。
焚き火の中で、いつまでも小さく赤く熱を放ってる種火っていうか、そういう感じの。
例えば「やらなきゃ!」とか「やるぞ!」って言うものである必要はなくって、
なんて言うかな、「やろっかな♪」みたいな。
カルいって言われるかもしれないけど、なんかこういう感じが私のスタイルな気がしてるんだよね。
「やるぜ!燃えろ!ボォォーッ!」ってのじゃなくて、
「ムフ、なんかコレ面白いじゃん?ちょっとやってみよう♪」みたいなね。
・・・うーん、非常にわかりずらいな(^^;
あれこれ考えてみたけど・・・
結局さ、私は「世捨て人」的な人生が歩みたいんだろうなって思うね(笑)
ドカーンとヒットして大衆向けに有名になることよりも、
なんかこじんまりとしたところで、なんだか一部マニアにはすっげー受けてるんだけど、ハタから見てるとなにが面白いんだか全然わかんない!みたいな(笑)
だからさ、結局は私の生き方の答えって、10年ぐらい前に劇団の主宰をやってた頃に、すでに出てたんだろうな、って思うんだなぁ。
いろいろ回り道をしてきたけど、何も自分を変える必要もなかったなって。
自分が創りたいと思うものを作って、自分が表現したいと思うものを出していけば、それでいいんだなって。
評価するのは自分だし、最初に評価するのは自分だし。
自分が自分の事を面白いと思ってなけりゃ、意味ないもんね(笑)
他人評価はいらんねん、それは2の次やねん。
まずは自分が自分でおもろいと思わなアカンねんて。
だって自分の人生やねんから。
って感じかな(笑)
貫け!自分らしさ!!
胸はって堂々と、筋通して生きていけばええんやで~っ!
って、なぜか後半は関西人になってしまいましたが(笑)
最後に一言、
「正解なんてどこにもない。あるのは自分にとって正解かどうかだけだっ!」
投稿者 kuppie : 23:06 | コメント (0) | トラックバック
2006年03月05日
波風激しくて楽しいぜぃ(笑)
どうもこんにちは!(笑)
実はココ暫く、持病(アトピー)の悪化のため死んだような生活を送ってたんですよ(笑)
もちろん、人前に行く時はそれなりに平気なフリをしていくわけで、とくに悟られることはないんですが、家ではひどいもんですね、もう泣いてます。心の中でね。
なんてことも、元気なときだから言える笑い話で(笑)
いやいや、笑い話ではないんですが(^^;
ま、そんな暗い話はいいか、向いてないし(笑)
でね、結構元気になってくると、またおかしなことを考え始めるわけなんですよ、
いや、おかしなことを考え始めたのも、大好きな中谷彰宏さんの本を久しぶりにまとめ読みをしてるからなんでしょうが(笑)
(いやね、アトピーがひどい時って、本読むぐらいしかできないんですよ。アウトプット系の作業がまったくできなくなるので、日記さえも書けなくなるんです(涙))
・・・って、中谷さんのせいにしてはいけないんですが、なんていうか、中谷さんの本を読んでると、ものすごく自分らしさが戻ってくる感覚があるんですよね。
メンタル(日本メンタルヘルス協会、の講座)に通ってると、みなさんとっても優しくて良い方が多いんで、そんな中にいると、自分が凄く丸くなっていく感覚があるんですよね。
いや、もちろんそれはそれでいいことなんですが、私は丸くて優しいイメージをもたれるよりも、とんがってて理解されない人に思われてるほうが実は好きだったりするんです(笑)
結局のところ、たくさんの人に理解されて支持されるようになると、どうしても最大公約数に自分が向かっていってしまうところってあるじゃない?
そうなっちゃうのが怖いなぁってのがあるんですよね。
もちろん自分自身をきちんと客観視していれば、流されていくことってないとは思うんですが、なかなかそれもムツカシイですよね。
やっぱり朱に交わると赤くなってしまうわけですよ。人間ってやつは環境の生き物ですから。
だから私は、なるべく自分ひとりの時間を、今でも十分持ってるけど、なるべくたくさんもって、自分らしい活動なり創作なりに使っていきたいなぁと思うわけなんですが・・・
って、だいぶ話がそれてますね(笑)
それくらい今日は久しぶりに調子がよくて元気ってことで(爆)
で、さっき思いついたのが、大学の授業を久しぶりに受けに行きたいなぁと思って。
もちろん今から入学するのは大変なので、モグリでね(←ここは小さい声で)
ここでどこの大学にモグリに行くとか書くと、密告されるといけないのでわざわざ書きませんが・・・
まぁ、行きなれた近所のあの大学でしょうか(笑)
でもさ、今度の春に入学する大学1年生って、歳いくつ離れてるのかなぁ?って考えてたら・・・なんと15歳も違うんだよね(笑)
おいおい、いつの間にそんなに年取ったんだよ!って感じですが(笑)
いやはや、光陰矢のごとしとはこのことでしょうか?
しかし大丈夫かな?
33歳にもなって大学にモグリに行っても大丈夫でしょうか?
胡散臭い留年8年生とかのフリしていけば大丈夫かな?(笑)
その前に、授業の一覧とか入手できるのかな?
学生課とかに行って、「なくしちゃったんですけど・・・」とか言ったらもらえるかな?
うーん、それはちょっと危険だよね(笑)
投稿者 kuppie : 21:24 | コメント (0) | トラックバック
弱さをさらけ出す?
なんだろなぁ、イメージっていうか、ある集団の中でのキャラがかたまってくると、ついついそれに乗っかって演じてしまうことが、楽って言うか、うーん、楽ではないんだけど、なんだか期待についつい応えたくなってしまうというか、そんなことってあるんだよね。
そういうときに、自分のキャラじゃないことってなかなかやることの勇気が必要で、たとえそれが本来の自分らしいことであっても、『くっぴーって○○だよね~』なんて言われちゃうと、「そうそう、そうなのよ~ワッハー(笑)」って思わず言ってしまったりすることってあって。
うーん、自分の中のエンターテイメント性と、弱さをさらけ出せる安心感っていうか、そういう信頼感とか、なにが大事なんか~?とか、自分って結局どれやねーん!とか、そういう強さや弱さや、もろもろひっくるめた上でドーンとだしてもドーンと受け止めてもらえる、そういう人がやっぱり身近にいることって必要なんだな~とか、欲しいな~とか思ったりするんだよね。
ってか、長くひとりで暮らしてきたから、もうあんまりそんなことも必要ないんじゃない?って自分自身が思ってるのかな?って思ってたフシもあったりするんだけれど、あぁやっぱり自分もひとりの人なんだなぁと(笑)
結局最後はひとりで生きてひとりで死ぬんだろうけど、全部が全部そうである必要もないんだよね。って考えると、人生のパートナーってどうなんよ?とか考え始めちゃうんだけど、今さら自分がそこまでまだ見ぬひとりの人と、深く交わっていけるのかどうか?ってところがなかなかに難しいんじゃないかな~?って思っちゃったりもするわけなんだけど。
うーん・・・やっぱり人間関係で、臆病な部分があるからなんだろうな、って気がする。
あぁ、こういう時ってカウンセリングっていうか、人に話を聴いてもらえるといろいろ整理ができるんじゃないのかなー?なんて思ったりするね。
ってな感じで、ひとりで生きてるといろいろ頭の中で考えたりもするんですよね。
だからこうやって、たまには引っ張り出してあげないと。
ぐはっ、人って弱ぇえ弱ぇえ。
なんてね(笑)
投稿者 kuppie : 01:15 | コメント (0) | トラックバック
2006年03月02日
あれこれ考え事
考え事をしていて、何もせずに何日もたってしまってるのはよくあることなんだけど(^^;
なんていうかな、私はどんな価値を社会に提供できるだろうか?
って考えたりするんだよね。
(ってか、考えなきゃいけないんだけどさ。)
娯楽に自己投資するライフスタイル提案ってのはどうだろうか?
とかね(笑)
なんていうかな、私はあんまり押し付けとか啓蒙とか、世界を変えるぞ!系とかの、他人を強く動機付けする欲求はあんまりないのね~。
目的ありきで手段をつけるんじゃなくて、、、
「とりあえずこの手段でやってみようよ、面白そうだからさ!
あ、やってて気付いたんだけど、こんなオマケが付いてきてたね!やった、ラッキー☆」
みたいな(笑)
たしかにカタチから入るのも大事だけど、やっぱ大事なのは「あ、これなんだか面白そうじゃん♪」ってとこなんじゃないかな~?
ってね。
アメとムチじゃなくて、「アメを追っかけてたらなんだか知らないけどここまで来ちゃいました~、てっへー(^^*)」
みたいなね(笑)
経済的自由を売り物にしてるサービスはたくさんあると思うんだけど、自由ってお金だけじゃないからさ。
なんだろ、もっと根本的なところにあると思うんだよね。
お金を自由にするのは第2段階としてとっても大事だと思うんだけど、
もっと基本的な、ベースとなるところなんだろうなぁ~。
もちろん自由というのはものすごく大きな責任を負うことでもあるし、単純に楽とは違うんだけど・・・
なんだろね、踏み込むのに勇気が必要な場所よりも、
知らないうちに踏み込んでて、気がついたら赤く染まってました~(笑)
って感じのほうが理想かな?
そうだな~。
あぁ、書いてると自分の考えがスッキリするね(笑)
とりあえず書いてみるって大事だな~。
投稿者 kuppie : 23:10 | コメント (0) | トラックバック
« 2006年02月 | メイン | 2006年04月 »