2006年08月16日

光が変わるね!

今日はカーテンを洗ってます。

なぜなら昨日、カーテンをまとっていたら(謎)、なんだかベタっとしたからです。

イヤハヤ、カーテンを洗うとすごいですぞ。
なんていうか、文学的に言うと光のまばゆさが変わるんですよ!
物理学的に言うと光線の透過率が変わるんですよ!


それはさておき、ものの見方っていうのは多方面から見られることが大事なことで。
同じものごとを、いくつの方向から見られるかによって、人生の楽しみ方が2倍、3倍、役満と増えていくわけなんですよ。

・・・あれ?減ってる?

まぁいいか。
カーテンを洗うだけで、こんなにも気付きがあって、楽しめるってことが大事だよってことが言いたいわけなんですよ。

いや、ウソです。
書いてる自分が楽しいだけですね。
道楽って言うのはそういう感じです。

ビバ!道楽王!!
道楽王よ永遠なれ!
フガーッハッハッハ!!

あぁ、こういう文章が楽しい。
こうでなくちゃ(笑)

投稿者 kuppie : 11:57 | コメント (0)

2006年05月14日

時間の構造化~交流分析より

いつも読んでるメルマガ、「心理を知って 自分を磨こう!」~交流分析の薦め~に、時間の構造化のことが書いてあったのでちょっと触れてみようかな。

・・・って思って書き始めたんだけど・・・なんかうまく書けない(汗)

そう言えば、このあたりの内容って、メンタルの研究コースの授業でも、そんなに深く触れてないんだよね(^^;
だから改めてちょっと調べてみた。

ま、簡単に言うと、交流分析における時間の構造化ってのは、以下の対人交流における6つの段階に、生活時間を分類してみる、って感じのことをまずはするんだけどね。

1)引きこもりの時間
2)儀式・儀礼の時間
3)雑談・社交の時間
4)活動・仕事の時間
5)心理ゲームの時間
6)親密な交わりの時間

これって、どの時間も大事だと思うんだけど、忘れられがちなのって引きこもりの時間だと思うんだよね。

ま、くっぴーの場合は引きこもりの時間がやたら多くて、それはそれで問題かもしれないけどさ(笑)

でも、家族と一緒に住んでいて、毎日会社に行って、夜はいろんなサークル活動したり、友達と飲み会したり、いろいろ出かけるときが多くって、そして家に帰ったらもうバタンキュー、なんていう人もいると思うんだよね。
そういう人ってさ、引きこもりの時間ってなかなか取れないと思うんだ。

引きこもりの時間って、そういう書き方をするとあんまり聞こえはよくないんだけど、要するにひとりになって、自分自身との交流を取る時間ってことなんだよね。

他の人と交流するのがイヤで、引きこもっちゃうのはよくないんだけど、あまりに人と交わりすぎて、自分自身との対話を忘れることって言うのもある意味ちょっとキケンなことで。

なんていうかな、人って、自分が今何を考えているかとか、自分の今立ってる位置を確認してみたりだとか、これから先どんな方向へ進んでいきたいのかだとか、そういうことを自問自答してみたりすることってとっても大事だと思うんだよね。

こういう時間を取らない人っていうのは、自分自身が回りや社会に流されて生きてるかもしれない、っていうことに気付いてなかったりするかもしれないんだよね。

あなたもちょっと考えてみて。

例えばね、自己紹介をするときに、自分自身が「○○に所属してる」「○○をやってる」っていう言い方はすぐに出来るとおもんだけど、
「私は普段○○ということを考えて日々生きてます」
なーんて紹介の仕方ってできる?

自分と向き合ってる時間をきちんと取ってる人って、そういう自己紹介もできると思うんだよね。
どうでしょ?

投稿者 kuppie : 22:14 | コメント (2) | トラックバック

2006年05月10日

気が充実!?

昨日のメンタル名古屋校の講座は上級コースの、自律訓練とか自己催眠とかの講座だったわけなんですが。

ま、私は今はお手伝いで入ってるんで、講座中は教室の一番うしろの受付のところでガサゴソやってるわけなんですが(笑)

実は結構久しぶりに自律訓練のワークにちゃんと真面目に参加したんですよね(笑)
ここんところ体調とか自律系とかがイマイチな感じがしてたのもあったんですが(^^;

で・・・

そのせいか、もしくは一昨日久しぶりにやった丸一日断食のせいか、なんか結構いい調子♪

やっぱ、気持ちにしろ食べ物にしろ、自分の中に入れるものはとっても大事だなぁと、改めて思ったりするわけなんですよね。
むーん。


そう、
交感神経のこととか考えると、空腹時のほうが元気だってのは、頭では当たり前だって理解できるんですが、なかなか体験してみないとわかんなかったりするんですよね(笑)

投稿者 kuppie : 14:01 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月26日

怖いぜ、ついで買い!

最近では、100円使おうとするときにでも、

「これは投資か?はたまた消費か?」

と、自問自答するようになってはいるんだけど・・・

例えばコンビニで公共料金を払ったりするときだと、
あんまり「投資か?消費か?」って考えずに、100円の菓子パンとか買ってしまうわけなんですよね。

「10,000円ぐらい払うんだから、100円ぐらいいいじゃん♪」
なんてね。


いやー、怖い怖い。

最近だいぶ守れるようになってきたような気がしてたけど、
私のお金の守備能力は、まだまだなようです。

トホ~。


投資か?消費か?
このお金を使うことで、自分にどれだけの見返りがあるだろう?
このお金を使うことで、どんな人をどれだけ豊かに出来るだろう?

私の手を離れていくお金は、
この世の中にどんな幸せの流れを作り出すんだろう?

投資にしろ消費にしろ、出来る限りいい流れを作り出せたら、
きっとその流れは、回りまわって自分のフトコロに帰ってくるんじゃないかなぁ?

投稿者 kuppie : 01:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月08日

収納の罠

物が増えてくると、安易に収納グッズを買ってしまう方は多いと思う。
特に最近は、100円ショップとかでもいくらでも気軽に買えちゃうからね。

それが実は罠なんですよね。

容器(入れ物)を増やすと、必ず中身が増える。
これは間違いないですね。

だから、入れ物を買う時は十分気をつけなくてはならないのです。


くっぴーの場合は、実はぶっちゃけた話、収納は苦手分野なので、
なかなか収納用品を買おうとは思わない。

入れるのが苦手だと言うのもあるんだけど、
自分自身に見合った物量のラインが、未だに完全に見えてないからってのもあるんだよね。

入れ物を決めてしまうと、中身が決まってしまう。

これって結構恐ろしい法則かもね。


というわけで、最近ちょっと収納に目覚めてきてるんですよ、今さら(笑)

『ホントにお前、インテリアコーディネーターの資格もってんのか?』って疑われそうですが(^^;


なんかね、心理学とか学んだり、あれこれやったりしてるけど、
やっぱ私の考え方の基本は、シンプルライフにあるんだなぁと、改めて思ったりするわけなんですよね。


贅肉を削ぎ落とすほど豊かに。


ミッドセンチュリーの建築家、ミース・ファン・デル・ローエは、たびたび「less is more.」と言う言葉を口にしたという。

少なきことは、より豊かなことである。

でもまずは、少なきことが豊かであることが理解できないと意味がないんだよね。

投稿者 kuppie : 03:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年10月30日

趣味道楽を極めよう?

趣味を極めていくと道楽になるんだったら、
「趣味を持つことを道楽にしていくのも面白いんじゃない?」
なんて、おかしなことを、さっき散歩中に思いついてしまった(笑)

そう、くっぴーは言わずと知れた、多趣味で凝り性で飽き性(爆)

趣味ではじめても、結構道楽レベルまでやってることってありそうな気がするんだよね。
気がついてないだけで(笑)

だからさ、なんて言ったらいいのかなぁ、、、
趣味をたくさん持つことを趣味としつつ(わかりづらい)

いや、いろんなことに興味を持って趣味とすることを道楽レベルまで極めて、、、
というか、、、

うーん、要はぶっちゃけ、≪道楽王≫みたいな(笑)

そんな感じの趣味と言うか、道楽と言うか、生き方というか。
それを名付けて≪趣味道楽道≫と呼びましょう、って感じでね。

さいわい、検索してみたところ、≪趣味を持つことを道楽にする≫みたいな、
おかしなコンセプトを掲げてる、強力なライバルはいなさそうだし(笑)
(資格マニアとかはたくさんいそうだけどね(笑))

これからの世の中、徐々に精神世界にシフトしていくにしたがって、やっぱり苦労して成功する人よりも、楽しいことをして幸せな気分でいる人が注目される時代になっていくと思うからね。

趣味道楽道、いけるんちゃう?(笑)


あ、と言っても、別に苦労や努力を否定するわけではもちろんないからね(^^;
私自身、それなりに努力してきて今の自分があるわけだから。

ま、今さら書かなくてもいいと思うけど(笑)

投稿者 kuppie : 16:43 | コメント (6) | トラックバック

2005年10月01日

使途、不明(-_-;)

月末ということで、家計簿と資金繰り表の整理をするのです。

今月、というかもう先月だけど、9月の使途不明金が3360円ナリ。

うーん・・・
3回ぐらい自販機でジュースを買った気がするのと・・・
もしかしたらレシートがもらえない買い食いをしたかもしれないのと・・・
あとはたぶん、募金だろうなぁ。

他に使途不明になるものって・・・
あんまりないもんなぁ。


「使途不明金はたぶん募金です。」

・・・響きがあんまりよくないな(笑)
でもスーパーとかの募金箱に、思いつきで入れてる分だからしょうがないか。

投稿者 kuppie : 02:06 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月25日

シンプルライフ道

シンプルライフは捨てること。
たぶん、結構ココから始まることが多いよね。

身の回りにあるゴチャゴチャした、余計なものを処分して、
そして、住まいをすっきりしよう。

うん、まさにシンプルですっきりした生活空間。
コレ、まさにシンプルライフ♪


・・・と、ここまでが、私が思うにシンプルライフの第1段階。


次に、ゴチャゴチャした物を処分していくと、
生活空間の中で、自分という存在が少し見えてくる。

自分自身のことを、少し考えるようになる。

「自分は誰?何が好きなの?何をやりたいの?」

スッキリしていく部屋を見ながら、何を残していこうか?
スッキリした部屋に、今度は何を置いていこうか?

部屋の中の物が、安くて機能を果たせば何でもよかった段階から、
今度は自分の趣味を反映したものへと変わっていく。


居住空間って言うのは、けっこう住まい手自身のアタマの中を現していたりする。

自分自身がきちんと整理されてると、おのずと住まいも同じようになっていく。
住まいの色使いも、住まい手の性格と密接に関係していく。

おだやかな色使いの住まいには、穏やかな性格の人。
激しい色使いの住まいには、アクティブな性格の人。

自分の事を知ろうとして、自分の好きを探していく。
その流れの中で、おのずと不要なものは減っていく。


・・・こんなところが、私が思うシンプルライフの第2段階。


ここからもうひとつ上に上がるためには、
違うものを捨てなきゃいけなくなる。

それは、すでに物質世界を超えて、心の世界に至ること。

色即是空、空即是色

すべてのとらわれを捨てること、
心の中に巣食っている、あらゆるとらわれを捨てること。


ヒュー・プレイサー著、「心のシンプルライフ」には、こう書いてある。

『捨てなければならないことはたった三つしかありません。
決めつけること、支配すること、そして正しくあろうとすること。』

私は、この言葉をいつも机の前に貼ってます。


これらを捨てることが出来たとき、ホントの意味でのシンプルライフ、
心のそこからすっきりした、精神が統合されて、迷いが消えた、
そんな生き方が出来るようになるんじゃないかな?って思うのです。


私が進むべきシンプルライフ道、私が提案すべきシンプルライフ道って、
そんなところに至るんじゃないかなぁ~?って思うのです。

まずは、私があなたの先駆者となれるよう、モデルとなれるよう、
ひとつづつ、心のとらわれを外していけたらな、って思うのです。


どうぞこれからも、変わり行く私の生きざまを見ててくださいね(^-^)

投稿者 kuppie : 19:28 | コメント (0) | トラックバック

おはようのごあいさつ。

朝目が覚めると、まずはベランダの植物達に、おはようのごあいさつ。
鉢の土に手を触れて、「今朝は水、ほしいかな?」って聴いてみる。

さいきんだんだん、「今日はいらないよ」って言われる日が、少しづつだけど増えてきた。
そう、昼間の気温が下がってきてるからか、土が湿ってることが多くなってきてるんだね。

朝晩も確実に涼しくなってきてる。


ちなみにくっぴーも、午前中に2リットルぐらい水を飲む。

だんだん朝一番が億劫になってくる季節。
でも、カラダの中をキレイに保つためだからね(笑)

カラダの中がキレイになれば、カラダの外もキレイになるからね。
すべては循環、めぐりめぐって帰ってくる。

そしてカラダは小さな宇宙。

世界中をキレイにするためにも、まずは自分からキレイになろう。
自分がキレイになれば、あなたの周りもキレイになれる。

投稿者 kuppie : 06:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月12日

キレイな肌ってステキね~(笑)

この日記の中でも、アトピーのおかげで、どれだけ私が精神的にまいってるか。
みたいなことを以前は書いてたんですが・・・

「完全一日二食」+「水一日2リットル以上」+「たまに一日断食」+「ほぼベジタリアン(というかビーガン)」+「玄米菜食」+「ほぼ無添加食品」+「なるべく減農薬食品」+「かなりの少食」+・・・を、真面目に一年間ほど実行してきたおかげで、ずいぶんと私のお肌はキレイになってきました(^-^)

いやぁ~、あんなに大変で、もう「死にたい」というよりも、むしろ「このまま消えてしまいたい」なんて思ってた頃と比べたら雲泥ですよね。いやホント。

症状がすごくひどい人に比べたら、私はそんなにもひどくはなかったと思うんだけど、あれだけ精神的にまいってたから・・・
私よりも症状がひどい人は、もっともっと苦しいんだろうなぁ、って思うと・・・ほんと涙が出るくらいの気持ちになるよね。

でも、私の場合は食生活を変えただけでもずいぶんよくなりました。
とはいえ、「食生活を変えただけ」って言っても、食生活を変えるのはほんとに大変でしたね。

私は一人暮らしだから、物理的・理性的にはコントロールはしやすいんだけど、生理的にはかなりきつかったですね(笑)
「食欲って言う本能は、ほんとにスゴイなぁ」ってつくづく思いました。

食べないってことの苦しさ。
いっそ食べ物がなければきっといいんだろうけど、今の世の中どこにいっても食べるものだらけだよね?

そんななか、食べるのをがまんするのがどれだけ大変だったか。

最近では、もう「食べなくてもいいじゃん」って思えるようになったから、ずいぶんと楽になったけどね。
まぁそんな感じ。


そう、肌の話に戻るけど、肌がツルツルしてるってすごいことだよね。
こんな幸せなことってないよ、マジデ。 

なんかもう、これだけでも私の人生メッケモンですよね(笑)

せっかくだから、これからは肌をキレイに保つための研究とかしようかなぁ?
なんて思っちゃうね(笑)


何もしなくても、何もゴテゴテ塗ったりしなくても、それでも肌がツルツルきれい。
そんなところを目指していきたいですね。

「何もしないことが一番美しい。」

そんな価値観を新たに作り出していけたらいいな~って思うのです。

そういうときに、なんで自分が男なのかなぁ?ってよく思うんですよね。

いや、むしろソレを売りに、強みに変えられるプランを考えたらいいのか。

いやはや、人生っていろいろあって、いろんな可能性があって、いろんなことがやれて楽しいですね。


そうそう、ここ何年も、とてもじゃないけど外泊する勇気が出なかったんだけど、
やっと「外泊しても大丈夫かな?」って思えるようになってきたんですね。

近日、2泊3日で行くメンタルのアイランドツアーは、外泊リハビリによい機会だと思って、ちょっと、いや、かなりドキドキですが、ぐゎんばっていっちきます!(笑)

投稿者 kuppie : 15:14 | コメント (0) | トラックバック

2005年09月07日

台風一過

夕方、ふと気がついたら空がものすごくきれいだったので、
あわてて戸締まりして、近くの空が広いところまで出かけてきました。

夢中で写真を撮りながらも、しばらくボケーッと、
刻々とその様子が変わっていく空を眺めていました。

うーん・・・美しい・・・

人間がどんなものを作り出そうとも、
やっぱり自然の美しさ、雄大さ、ダイナミックさにはかなわないよね。


ただ・・・
腕のせいか、機材のせいか、
どうも私の写真ではうまく感動が伝わらないな~。

精進精進。

050907.jpg

投稿者 kuppie : 18:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年08月23日

ザ★全身筋肉痛!

一昨日、マブダチの家で、別の友達のお子(1歳半と3歳半、だったかな?)と、全力で遊びました!

もう大変ですよ、子どもっていうのは、面白いと思ったら同じことを何度も何度もやりたがるんですよね。
思い切りそれを体感できた日でした(笑)

こっちから「もうやめようか」って言わずに、やりたがったことにトコトン付き合ってやろうと思って望んだので、もう、全力体当たり状態ですよ。
毎日やったら死んじゃうんじゃないかと思うぐらい(笑)
何回ジャンプさせて、部屋の中を何周回ったか見当もつきません(^^;

そして翌日(昨日)は、案の定、全身筋肉痛でした。(-_-;)

朝はまだ、「うげー、筋肉痛(><;)」ってくらいで、そうでもなかったんだけど、
なんだか午後になってからさらに体が痛くなってきて、くたばってました(笑)

夕方からのメンタルはなんとか行けましたけど(笑)

あ、今日はもうかなりよくなってる感じです。
ちょっと痛いけど(^^;


でもね~、思った。
というか、実感した。

よく、『育児セミリタイヤ生活』って言うけど、
絶対にそれ、やったほうがいいな、って。

産まれてから、せめて短くても、4歳か5歳ぐらいになるまでは、
ずっと毎日いっしょにいてあげたいな、って思った。

他人の子どもなのに、相手しててすごく愛おしいし、
それにすごくなついてくれるし。

「あぁ、これは一緒に過ごさなきゃな。」
「毎日、体がバラバラになるくらい、一緒に遊んであげたいな。」

ってね、思うもんね。

ってかさ、子どもの幼児期を(そのあとの時期も含めて)、
ほとんど見ることなく、世話することなく過ごしてしまう、世の多忙なお父さんがたは、とってももったいないことをしてるなぁ、って思ったね。

まだ結婚のケの字のケハイもないくっぴーですが(笑)

子どもができたら、奥さんと二人でずーっと、毎日24時間、愛情いっぱいで育ててあげたいなぁ、って思いました。

逆に学ぶこともとても多そうだしね。

あぁ、結婚っていいなぁ。
なんて言ってみたりして(笑)

投稿者 kuppie : 10:00 | コメント (3) | トラックバック

2005年08月12日

きっかけ。

会社をやめると、劇的に変わるもの。
それは、普段会う人の種類。

こういう時って、自分の見た目をガラッと変えるのにとっても都合がいい。
変身!って感じで(笑)

本田健さんが、著書「きっと、よくなる!」の中で、ある恋愛コンサルタントの人のお話を紹介されてます。
ちょっと引用してみましょう。

『男運、女運を高めるためには、自分の持っている洋服を全部捨てて、新しい洋服を買いなおせばいいのだそうです。いままでとは違って、少し派手めの洋服にすると、パートナーができる確率がグンとあがるといっていました。』

おぉ!(笑)

そうそう、最近肌の状態がよくなってきたのにつれて、
実は似合う色が少しずつ変わってきてるんですね。

どう変わってきてるかというと、色相は今までと変わってないんだけど、
明度と彩度が、あまりに低いものは似合わなくなってきてて、逆にわりと中から高の領域まで似合うようになってきた。
ってな感じ。

めっちゃわかりやすく書くと、
今まで茶色が似合ってたのが、オレンジ色が似合うようになってきた。
って感じかな?(笑)


そう、実は今こそ、服装を派手目にするチャンスなんだよね!
性格もちょっとずつそういう色が似合う方面に変わりつつあるし。

うーん、やっぱ今こそ人生変わっちゃうチャンス?(笑)

投稿者 kuppie : 16:25 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月27日

ダイエット、は、しないけど(笑)

豆乳クッキーダイエット+3食

今、ものすごく売れてるらしいですね。

くっぴーも実はコレ、買った事あります。

もちろん、3色とも、です。

箱の中に、手書きをコピーしたお手紙が付いてくるんですが、
こんなに売れちゃって、作るほうが追いつかないんじゃないのかな?

・・・って、心配になっちゃいます。

どれもおいしいけど・・・やっぱ最後はプレーンかな~?

投稿者 kuppie : 22:10 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月26日

使途不明時間をなくしてみる

時は金なり。ってことで。

日々の生活から使途不明な時間をなくすために、時間単位の日記、というか、行動記録をつけてみてます。

今日でちょうど一週間ぐらい経過しました。

・・・うーん・・・

始めのうちはキチッとしてたけど、
やはりだんだん空白の時間が増えてきてますね(^^;

「ん?これなんだっけ?」っていう時間。

特に睡眠前後の時間があやふやになってることが多いのが判明。

「何時に寝たか?」

「起きてから何をしてたのか?」


コレ、ちょっと問題。

一週間前はちゃんとしてたのにな(^^;


やること帳の使用頻度も低下気味。
いかんいかん。

作業の細分化、及び書き出し。
こなした作業を消していくことの達成感。

ちゃんとしていかないと仕事がすすまねぃですぞ。(-_-;)

投稿者 kuppie : 10:50 | コメント (0) | トラックバック

旅のススメ

かめおかゆみこさん(通称かめさん)が、「30's Style」に寄稿された、旅のススメ

これを読んでいたら、無性に旅に、というか、放浪に出たくなった。

私のたくさんの夢の中のひとつに、「いつでも好きなときに、思いついたときに途中下車できる生き方」というのがある。

さて、今の自分はどうか?

果たして途中で降りることができるだろうか?

「正直言って、今は無理。」

でも、そんな時だからこそ、あえて特急列車から飛び降りてみる勇気が必要なんじゃないだろうか?

何ヶ月も途中下車しなくてもいい。

1時間後に通る、次の特急列車に飛び移るつもりでも構わない。


飛び降りた先には、列車の上からでは見ることの出来ないものが必ずある。

そこはただの草原(くさはら)かもしれないけれど、

あなたが求めれば、そこには今のあなたに必要な花がきっと咲いている。


もし咲いてなくても、あきらめてはいけない。

その花は、すでに結実し、種子になって地面に落ちてるかもしれない。


あなたは果たしてその種を拾えるか?

価値ある、その種を拾えるか?

投稿者 kuppie : 02:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月25日

実は昨日は一日断食。

くっぴーはここ一年ほどのあいだ、松井二郎さんのメルマガ1日2食の健康革命や、甲田光雄先生がらみの本、長生きしたければ朝食は抜きなさいとか、アトピーは必ず克服できるとかを参考にしつつ、一日二食生活を送ってまいりました。

おかげさまで体重は減り(←いや、これはどうでもいいんだけど(笑))、食事代もかからず(←これはスバラシイ(笑))、アトピーもだんだんよくなってまいりました!(←これが一番の目的だった!)

そしていよいよ昨日、どこにも出かける予定がなかったので、一週間ぐらい前に思いついて、一日断食に挑戦してみることにしたのです!!

今回やった一日断食は、固形物は全く取らずに、水分だけはどれだけとってもオッケーっていうタイプにしてみました。

晩ご飯だけの一日一食は、わりと一日家にいるときとかはやってたので、夕方ぐらいまでは別にどうと言うこともなかったですが、夜になってうっかり鉄腕DASH!なんかを見てしまったのが運の尽き(?)

なんか昨日のDASHはご当地食材を使った流れ板のコーナーを延々とやってたんですよね(^^;

これがケチケチ茂子のコーナーとか、100人刑事とか、ハングリー系のコーナーだっらよかったですが・・・トホホ。
ちょっとつらかったです(-_-;ゞ

ま、そんなこんなで、その夜はあんまり動く気もしなかったので、その日一日、ろくすっぽ働かず、たいしたこともしないまま、本を読んだりした程度だったんだけど、そうそうに寝てしまいました。


で、今朝は早朝から復食です。

断食は復食が一番大事だといわれてます。

くっぴーは、ドロドロのおかゆみたいなものを作って、茶わん一杯ほど食べました。

「う、うまい・・・もっと食べたいな」

なんていう欲求をぐっとこらえ、それだけで我慢我慢。

朝の5時からご飯を食べたので、そのあともう一回寝転がって休んでました。グゥ~。


そんなわけで、初の一日断食だったわけですが・・・

肌の調子はすごくいい感じですね!
余計な炎症がかなり引いちゃったような感じで。

ただ、断食をすると結構宿便がでると一般には言われてるんだけど、どうやらそっちはあんまり出なかったみたい。

一日だけではこんなもんなのかな?

それとも、普段の一日二食の効果で、わりと出ちゃってるのかな?

でもおなかを押してみると、すこしありそうな感触はあるんだけどねぇ。


あと、体調が・・・

そんなに言われてるほどめちゃくちゃカラダが軽くなる感じとかはあんまりしてないみたい。

寝すぎ(?)のために少し頭痛がしたぐらいで(笑)


まぁ、初めてだとこんなもんなのかな?って感じです。

でも1回やれば2回目からは結構気楽に出来るよね?(笑)
これからも月に1回か2回ぐらいはやってみようと思います。

めざせ仙人!(違)


━━参考資料━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ:1日2食の健康革命
本:長生きしたければ朝食は抜きなさい
本:アトピーは必ず克服できる

投稿者 kuppie : 15:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月06日

やっぱ長野か!?

どうやら信州方面と縁があるのかなぁ?

やっぱ晩年、移住するなら長野かなぁ?

でも長野県って、冬は雪に埋もれるよねぇ?

南のほうでも埋もれるかなぁ?

木曽福島のあたりでも埋もれるのかなぁ?

長野通な方の情報求む(^-^)/


あ、冬になったら行ってみればいいのか?(笑)

投稿者 kuppie : 10:47 | コメント (2) | トラックバック

2005年06月08日

昔取ろうとしたキネヅカ。

最近、自分の夢を改めて掘り起こしたりしてると、
昔やろうとしてたり、途中までやっておいてきたりしたもののことを思い出す。

最近再びマイブームに火がつきそうなのがCGアニメーション。

だいぶ昔に、友達の朗読劇用に簡単なフライスルーのアニメーションを作ったきりなんだけど、楽しかったもんな~(^-^)

自分の「意」を伝えて、人に動いてもらう演劇と、
自分の「意」の通りに動かせるCGアニメーションと、
そのコラボレーションを昔からやってみたいやってみたいと思ってたので、

よし、いつかやろう(笑)

アイデアだけは練っておこう。

シーン的なイメージとしては、CGに人が翻弄されて、本来の台本どおりの進行がおかしくなる。みたいな(笑)

くっぴー流不条理演劇の王道を行くようなのを(笑)

投稿者 kuppie : 22:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月29日

朝は静かできもちいーね!

日の出の時間も早くなって、朝5時起きが結構普通になってきたね♪
理想的には4時半なんだけど、まぁいいか(笑)

日曜の早朝から自分のやりたいことやってる。
スバラシイことですね~っ!!

投稿者 kuppie : 05:49 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月27日

朝の優先順位を大切にしよう。

あなたは朝起きてから、まず何をしますか?

まず最初に、楽しいことを考えますか?
それとも、テレビをつけて悲惨なニュースを見ますか?
「早く起きなさい!」と、怒鳴りつけられますか?

朝一番の出来事は、その日いちにちの気分を決めてしまいます。

毎日沈んだ気持ちでスタートする人は、
一生沈んだ気持ちで生きていく、ということになるのです。

まずは、自分自身に幸せを感じることからはじめましょう。

投稿者 kuppie : 11:15 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月25日

40代を過ごすところ

40歳代以降の人生を過ごすところは、やっぱり飛騨か信州の山の中かなぁ・・・
なんて、ぼんやりと考える今日この頃。

そのために、30歳代後半は住みたい場所を見つけるための旅に明け暮れる生活が送れたらいいなぁ、なんてことを考える。

そのためには、今から数年のうちに、頻繁にふらりと旅に出かけられるような、そんな仕事スタイルの組み立て方ができるようにしておかないとね。

ということなんだよね。


静かなる夢。
うーん、楽しそうだなぁ。

山の中で、ひとり静かに、人を幸せにするための創作活動ができる生活。
やっぱりそんな生き方がしたいんだなぁ。

夜更けに、こうやって静かなワクワク感にひたってる時間ってステキだなぁ(笑)

投稿者 kuppie : 00:45 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月16日

昼寝は大事だな~

くっぴーはいつも会社でお昼休みに30分ぐらい爆睡ぶっこいてます。

ところが、休みの日に家にいるときは時間が不規則になりがちなので、ついつい昼寝をサボってしまうことがよくあります。

すると、やっぱり夜眠いんですよね( =_=)

今までは、「お?一週間分の疲れか?オツカレ~(^-^)/」
なんて思ってたんだけど(笑)

昼寝をしてないからなんだよね、きっと。

うーん、やっぱ昼寝は大事だな~。

投稿者 kuppie : 05:29 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月15日

時計を外そう、日記編。

昨日久しぶりに前向きシンプルライフを更新しました。

昨日アップしたのは時計の話。
「あ!」っとネタを思いついてから、ほんの15分程度で文章書いてアップロードまで。
めちゃめちゃ早いね(笑)

MovableTypeでサイトを構築すると、このくらい更新作業が楽になるのです~♪」

というのはまぁいいとして、

時計の話。
パソコンにも時計は付いてるので、完全に排除するのはめんどいのですが、いつも見てる壁掛けの時計を外しておくだけでもずいぶん感覚的に違いますね。

すごく時間が優雅に流れてる感じがします。

今日は宅配便も来る予定がないし。
あ~、やりたいことができる日ってスバラシイな~(笑)

投稿者 kuppie : 08:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年05月10日

テーマソング、検討中。

最近のくっぴーは、朝のテーマソングを検討しているのです。

朝のテーマソングとは、寝起きにそれを聴くと、その日1日、前向きにお気楽で元気に過ごせるようになるというツワモノソングのことです(笑)

今のところ候補としてあがってるのは以下の7曲。

「Loop people」 by 篠原ともえ
「anything」 by 篠原ともえ
「MUSIC」 by 篠原ともえ
「ふらいんぐ・ぴーぷる'99」 by KinKiKids
「It's All Right」 by KinKiKids
「スッピンGirl」 by KinKiKids
「ジェットコースターロマンス」 by KinKiKids

・・・シングル曲がほとんどないから皆さんついて来れてませんか?
あぁそうですか、無念(ゲフッ)

ま、大事なことは、、、
朝は”今日一日の自分”を作るのに非常に大事な時間ですから、
大好きなことを考えてワクワクするのがいいよ!ってことですね~。

出かける時間ギリギリまで寝てたり、休みだからっていつまでもグータラ寝てたりしてはイカンですよ!
朝は、日の光を浴びて、大好きなことをやって、想って、心から幸せを感じましょう。

コレ、すっごい効果ありますよ~(^-^)

投稿者 kuppie : 07:44 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月30日

物が減っていく実感。

不要物を捨てていく段階で、わたしが思うに一番
「あぁ~減ってるな~!」
って思うのは、収納用品が捨てられるようになったときではないでしょうか?

くっぴーは、ソフトウェアのCDや音楽CDなどを、すべて48ポケットのファイルに入れてるんだけど、
それがひとつ捨てられるっていうのは結構気持ちがよいものです♪

ただ、ひとつ学んだのは、コレ買ったときに考えたのは、
「たくさん入るほうが割安だしいいよね」
だったんだけど・・・

今思えばコレ、間違ってたね(^^;

例えば入れたいCDが60枚ぐらいあった場合、48枚入れが二つ(96枚分)必要だけど、
24枚入れにしておけば三つ、つまり72枚分のファイルがあれば済んじゃう。

なんでも「大は小をかねる」なんて思ってちゃいけないってことだよね。
これからは「小は大より対応力!」

あんまゴロよくないけど、これで行きましょう(笑)

ちなみにこんな感じのファイルに入れてます
120枚入れとかもあるけど(^^; 24枚入れぐらいが棚にも立てやすくてきっと扱いやすいよね。

投稿者 kuppie : 08:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月20日

テレビ、やめてみようか?

あるお友達の影響で、テレビをやめてみようと思ったのです。

ただ、いきなり完全にやめてしまうのも非常に勇気がいるので(^^;
とりあえず、見る番組を減らそうと思ったのです。


今回見るのをやめることにしたレギュラー番組は以下のとおり。

月~金:どですか(名古屋ローカル、朝の情報番組)
月:コナン
金:ドラ、クレしん
土:たて探、旅サラ、旅ゴメ
日:マジレン、ちびまる、サザエ、DASH


そして、とりあえず保留にした(まだ見るつもりの)番組は以下のとおり。

土:めちゃイケ
日:NHKジュニアスペシャル[再]

#うーん、このふたつだけはもうしばらく見ててもいいですか~(^^;
#あと、ドラとコナンは大好きなので映画はもちろん見ます~(笑)


というわけで、これでかなりテレビの視聴時間が減りますね。
1週間のテレビ時間は1時間45分になります。


さて、じつはこれを実行し始めて今日で4日目なんですが、、、
たった4日間でも、自分の中でものすごく大きな変化と気付きがありました。

実際には、これプラス、ある人との出会いもからんでくるんですが・・・
それについてはまたあとから書こうと思います(^-^)


なんでもそうかもしれないけど、、、
外からの刺激をなくすと、内側からものすごくたくさんのものが湧き出てくる。。。
ある意味びっくりするくらい。そして怖いくらい。

投稿者 kuppie : 08:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月19日

「北欧家具と暖炉の家」に、こだわりのシンプルライフを見た!

今日の建もの探訪(名古屋地区での放送分)は、「北欧家具と暖炉の家」
くっぴー昨夜から風呂のお湯出しっぱなしで爆睡中だったため(汗)最初の3分間を見逃してしまったんだけど・・・すごくよかった。

なにがよかったって、お施主さんの北欧家具へのこだわり、そして暖炉へのこだわり。
これがすごく出ていたからよかった。

このために家を建てました。
このためにこの暮らしがあります。
みたいな。

だからきっと渡辺さんも途中で涙ぐんでいたんだろう、と思う。


くっぴーの場合だったらどうだろう?


大好きなハンス・ウェグナーの椅子を置くための家にしよう。
大好きなネイト・ジョルジオの絵を飾るための部屋にしよう。

そうやって、こだわりのものを生活の中心に置くことによって、
不必要なものはおのずと決まってくるんではないかな?
と思うのよね。

物を減らすことは、目的でも手段でもない。
そこに結果があるのみである。

シンプルライフは目的ではない、手段でもない。
生活をこだわった結果、なんだよね。


ハンス・ウェグナーの椅子
ネイト・ジョルジオ(ARCHのサイト)
ネイト・ジョルジオ(公式サイト?)
建もの探訪「北欧家具と暖炉の家」

投稿者 kuppie : 17:56 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月02日

寝すぎだったんですよ!

タイトル通り、以上!(終わりかよ(^^;)

そう、最近どうもグダグダ~っとしてた原因のひとつがわかったんですよ。

「なんか疲れてるな~」って思って、必要以上に睡眠時間を取りすぎてたんですね。

昨日は久しぶりに、(レム+ノンレム睡眠)×3セット=4.5時間睡眠にしてみたところ、おきがけにちょこっと眠かったけど、それ以降は快調そのものですよ、わっはっは(笑)

あなたも試してみてくださいな。
食事と睡眠の取りすぎは、怠惰な生活への第一歩ですよ~。


理想としては夜の3時間+昼寝30分+αくらいがいいかな~?と思うんだけどね。
そうするとさらに自分自身を厳しくコントロールしなきゃいけなくなるわけで・・・

うぅーん。

投稿者 kuppie : 19:27 | コメント (2) | トラックバック

2005年03月01日

季節判定

シーズンズというところがやってる季節判定というのがあります。

とりあえず見てみてくださいな。(別ウィンドゥで開きます)
http://www.seasons-net.jp/hantei/


・・・はい、
見ました?
やってみました?
ではそのウィンドゥを開いたままで・・・


さて、くっぴーは、生まれた季節は”夏”と出ました。

そして、夏の人の特徴として、
”技能を磨き自己鍛錬に情熱を注ぐ”
”その体験に基づいた真実の知恵により、人生を確かに導く”
ということが書かれています。
(全文はマウスカーソルを季節のところに乗せてみてくださいね)

これってものすごく当たってるよね(笑)


そして、現在の季節を見ると、2月4日から”春の1年目”に入ってるのがわかります。
説明を読むと、”整えた土壌に、手を抜かず水や肥料を与える”とあります。
”とにかくエネルギーを外に向けて、自分自身に栄養をつける”とも書いてあります。

これはつまり、冬の3年間で整えたベースをもって、今度はそれを外に出すことで経験値をつんで、さらに自分自身を大きくしていく時期だってことですよね。

なんかこれってものすごく当たってる気がするんだよね(笑)


そんなわけで、季節判定でもこれだけきちんと進むべき方向が示されてるんだから、もうとにかく思ったとおりにやるしかないんだよねっ。

よーし、がんばろうっ!
おぅっ!(^o^)/

投稿者 kuppie : 14:42 | コメント (6) | トラックバック

2005年02月13日

なに食べようかな?

ほぼ日刊ベジタリアン的健康生活(?)を実践してるくっぴー。

普段の食事は、安全食材を通販してくれるおいしっくすの玄米や野菜・豆類と、あとは、100%有機材料使用の通販パン屋さんのPANKENさんのパンでまかなってるんだけど・・・

やーっぱりたまにはファーストフードとか食べたくなるわけですよ(笑)

あ、でも、肉類にはほとんど興味がないので、牛丼系には全然行かなくなりましたね~。
しばらく前に、試しに(?)吉野家でギュウシャケ定食を食べてみたけど、

「あ、もうコレいいわ」

って感じでしたから。
きっともうよほどのことがない限り食べないと思います(笑)

話もどそ。

何が食べたくなるかというと、宅配ピザとかハンバーガーとかですね。
あ、ハンバーガーは本体よりも付けあわせのポテトが食べたいというのが本音。
油ギトギトで、食べながら胃にもたれてくる感覚を味わって後悔することはわかってるんだけど(^^;
たまーにはやっぱり食べたくなるわけですよ(笑)

でも明日食べたいのはピザ。
(くっぴーはチーズ好きなのです)

実は昨日から、「連休最後の夜はピザが食べたいなぁ」と、ひそかに企んでました(にやり)
どこのピザ屋かといったら、もちろん一番おいしい(とくっぴーが思ってる)ドミノピザですね。

でもモスバーガーも捨てがたい。
いやいや、もっとジャンキーに(?)マクドナルドという手も・・・。
うーむ。

なんてくだらないことを考えながら夜がふけていく(笑)

ま、明日は図書館に行く予定なので、それまでには決めましょう。


ちなみに、さっき紹介したPANKENさんのパンは、値段はちょっと高いんだけど、ほんとに安全でしかもオイシイから。
一度だまされたと思って食べてみてくださいな。
だまされてないってことがわかるから(笑)


↓写真は調理例(調理?)

050213.jpg

ね?おいしそうでしょ~(^-^)

素材はオーガニック100%使用のPANKENさん

投稿者 kuppie : 02:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月08日

やっぱ安心食材じゃないとね

くっぴーはいつもネット通販で食材を買ってます。

通販のいいところは、なんてったって楽なところだよね。
だって毎日仕事帰りにスーパー寄って、えっちらおっちら重い荷物下げて帰ってくるのって、ほんと大変なんだよね。

特に米とか買った日なんてもータイヘン(^^;

車だったらいいけど、くっぴーは基本的に自転車か公共交通機関だからね。
なるべく重いものは配達してもらったほうが断然楽なんだよね。

そして、楽だけじゃなくて、くっぴーがいつも買ってるOisix(おいしっくす)では、「子供に食べさせたい食材」をコンセプトとしてて、厳選した減農薬・無農薬のトマトやほうれん草、無添加パンや調味料など1000アイテム以上を扱ってるんだよね。すごいっ!

もちろん入会金や年会費なんてかからないし、商品は一品から届けてもらえるってのもさらにすごいよね!


そのおいしっくすでは、今ならキャンペーン中らしくって、「お試しセット」というのを注文すると、送料無料なんだって~♪
もちろん通常買うよりも200円~500円ぐらい割引きになっててさらにオトク。

なんか「どっちの料理ショー」に出た食材も、このおためしセットには入ってるそうな。
でもくっぴーは「どっちの料理ショー」って見たことないんだけどね(オ
イオイ(笑))


ちなみにくっぴーは、おいしっくすで売ってる豆腐が大好き。
あとは大根とか人参とかかな。生でまるかじりしちゃうぐらいおいしいよ~(^^)

あ、あと蜂蜜も好き。お米も新米の時期はめっちゃおいしいし。
・・・書き出したらきりがないね(笑)
とりあえずあなたもお得なお試しセットで試してみませんかっ?

おいしっくすのキャンペーン!
すでに6万人以上が体験した送料無料おためしセットはこちらからっ!

投稿者 kuppie : 14:16 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月27日

いっぱいになった冷凍庫

アイスクリームは買わない、ご飯は凍らせない、冷凍食品も食べない。
しかも氷さえも作らない。

そんな、かつてのくっぴーんちの冷凍庫は常にカラッポだった。

「冷凍庫分の電気代もったいないな~」

当時はそんなことをよく言ってたもんだけど、
パン好きになってからのくっぴーんちの冷凍庫はちょっと違う。

2週間に一度ぐらいのペースで、
100%オーガニックのパンで、うちの冷凍庫はいっぱいになる。

こんな感じに↓
041227b.jpg
ギッシリ

いつも冷凍庫の容量限界まで入れるので、
製氷機などはすでに外に出されてたりする(笑)

しかも、
扉の側の小物入れパーツも取り外されてたりする(^^;
くっぴーんちの冷凍庫は、もうパンの天下(笑)

くっぴーがそこまでして食べたい、安全・安心・健康的なパン。
しかもめっちゃおいしい♪

もうおいしさは、ほぼ絶対保証です(笑)
ほかのパン屋ではパン買えなくなります。

PANKENさんっていうパン屋さんは、そんなステキなパン屋さんです。

#材料が高品質な分、値段はちょっと高めなので覚悟して行ってみてね(笑)

ちなみにお客様の声に、くっぴーの感想がいくつか載ってますので見てみてね(^-^)

投稿者 kuppie : 20:45 | コメント (0) | トラックバック

2004年12月01日

食と睡眠と健康について

くっぴーが今一番興味があること、それは「食と睡眠と健康について」

日記ではほとんど触れてないけど、一人暮らしなのをいいことに、ある意味わりと実験的な食生活をしてたりもします。

あ、でも全然心配ないんですよ(笑)
アトピーで苦しんでること以外はいたって健康だし♪
それに、アトピーもそのうちに治ると信じていろいろやってみてるので。

ある程度成果が出たらこれもまとめて一つのサイトにしていきたいな~
って、思ってまーす(^▽^)/

投稿者 kuppie : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月25日

あさっては結婚式

あさってはマブダチの結婚式なのです。

・・・と言っても、新郎も知ってる人なんだけどね(笑)
だからマブダチと友達の結婚式、って感じですね。

そんなわけで、今日は着ていく黒スーツを用意したり、ご祝儀袋を用意したり・・・

普段スーツにネクタイって格好をしない人だから、たまにそういう格好をするとなーんか違和感あるんだよね(^^;

なにかこう、自分オリジナルな正装のスタイルがあったらいいな、って思うんだけどね。

これからはそんなスタイルも確立していけるといいね。

投稿者 kuppie : 23:26 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月12日

季節の変化

なんか今夜は冷え込みそうですね。

週間予報の気温を見ると、だんだんと最低気温が下がっていく様子。
いよいよ冬に近づいていくんだねぇ。

くっぴーは最近ベジタリアン生活を始めたところだから、まだ体内の燃焼系(?)がうまく働いてないみたいなのと、あとはアトピーの炎症のせいで、体からの熱の放散が多くて体が冷えるんだよね。

血の循環をうながす体操とかしてるんだけど、なかなか(^^;

本格的に寒くなる前になんとか体を慣らしていかないとっ。


・・・ま、そんなわけで、
今日明日は色彩検定受験準備のためにほぼ缶詰状態に入ります。
試験は日曜の午後3時5分からです。

がんばっていってきます!

投稿者 kuppie : 07:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年11月09日

受信料分取り戻せ!

最近くっぴーは早朝の教育テレビにはまってる。
絵画の講座をやってたり、ドイツ語会話をやってたり、いろいろやってて面白い。

今(この瞬間)見てるのが、高校の数Iの講座。
今日の内容は「整式の乗法」
どうやら公式に従って、2次式を展開してる感じだね。
なつかしー(^^)

実はくっぴー、ひそかに家庭教師をやってみたいなぁと2、3ヶ月前に企んでました(笑)
やっぱ教育系って面白そう。

・・・なーんて、テキトーなこと言ってると、
ガッコの先生やってる方々から怒られそうなので(笑)

ま、こんな感じで。(どんな?)

投稿者 kuppie : 04:47 | コメント (4) | トラックバック

2004年11月05日

その後の短時間睡眠

どうやら、あまりに超短時間の睡眠時間は、何日も続けるのは無理っぽいらしく・・・(-_-;)
昨日は結構長いこと寝てしまって、しかも思い切り寝坊もしちゃった(笑)

もう少し起きるのが遅かったら弁当に持っていくご飯を炊く時間が取れなくなるところだったよ、あぶないあぶない。

というわけで・・・
二日に一回の短時間睡眠、つまり、二日に一回きちんと寝る。っていうスタイルはどうだろうと思案中なのです。

どうやらタクシー運転手さんはそういう睡眠の取り方をしてるとかどうとか。

うーん、これだったら出来そうじゃない?

問題は、平日の昼間はみっちり会社で起きてなきゃいけないってことなんだけどね(^^;

投稿者 kuppie : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

ついに来た?宿便かっ!?

<ちょっとメモ 詳しいことはまた書きます>

ここのところ肌の状態が非常によくない。

でもその反面・・・
3日ぐらい前から便の様子が変わってきた。
ついでに、ガスもよく出るようになってきた。

便の形状はコロコロリン(謎)って感じ。
ガスのにおいは非常に強い、「ウッ」って感じ。

これ、待ちに待った宿便かも♪
宿便が出てしまえば町内環境は、って違う違う。
腸内環境は劇的に改善されて、肌の状態もとってもよくなるはずっ!

あぁ~、くっぴーの体はひとつトンネルを、長い夜を越えようとしてるのかも。


詳しくはまた書くね。
ちょっとまってておくんなせい。

投稿者 kuppie : 12:35 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月30日

2005年スケジュール帳☆

いつの間にか10月ももうオシマイ!
ってことは、今年もあと残り2ヶ月しかないってこと!?
早いね~っ!(@o@)

ってなわけで、
そろそろ来年のスケジュール帳を選ばなきゃな時期、だよねっ!?

くっぴーは基本的にスケジュール帳は持たない主義だったんだけど、「来年はきっと忙しくなるからなー」ってことで、今年は買うことに決定っ☆
そして、くっぴーの選んだのはコレ!(上の写真の)
帆布の表紙とヌメ革で出来た葉っぱのしおりがたまらなくカワイイっ!!
くっぴーと同じスケジュール帳をもちたいあなたは今すぐココをチェックしてっ♪


※さて今回くっぴーが選んだのは、インテリア雑貨「アンジェ」さんの2005年ダイアリー特集から。
こちらはなんとダイアリーだけで全178アイテムとメチャメチャ充実してます!
その数はきっと楽天市場の数あるショップの中でもナンバー1かもっ!?
きっとあなたのお気に入りも見つかりますよっ!
「ライバルに先を越されちゃって売れきれちゃってた~(涙)」なんて憂き目を見る前に!
(実際もう売り切れてる商品もあったしね(^^;)今すぐチェックしようっ(^-^)/

こちらからっ!http://www.rakuten.ne.jp/gold/angers/05-diary/diary.htm

投稿者 kuppie : 05:53 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月20日

うー、やっぱ京都に住みたい(笑)

くっぴーが京都移住を思い立ってからいろいろ参考になる情報を探してて、そのときに見つけたとってもステキなサイトさまのひとつ、京都・哲学の道案内 Philosopher's Walk さま

実は左京区に住みたいと思ったのもこのサイトさまの影響が大きいんだよね。
だって写真見てると、「哲学の道、毎日散歩したーい!」って思っちゃうもん(^^)

京都・哲学の道案内 Philosopher's Walk さまは、写真がほんとにステキなんだよね~。
まさにくっぴーもこういうサイトを作りたいんだよぉ~!って感じで(笑)

うー、やっぱがんばって名古屋と京都と両方で生活できるようにしたいなぁ。
夢はいくら持っててもタダだもんねっ!?
よーし、いつも言ってるけど目指すは2005年秋、週の半分だけ京都に移住するぞっ!(^-^)/

そして名古屋では名駅から10分圏内に事務所を構えるのだっ!!

投稿者 kuppie : 10:10 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月17日

京都移住計画続き。

京都移住計画の件ですが・・・
住む地域を決めるために、あれからいろいろ調べてました!

何を調べてたかって言うと、花屋さんと雑貨屋さんとパン屋さんとカフェのたくさんあるところを調べてました(笑)
その結果、今のところ最有力候補は、左京区の最南端、平安神宮~京都大学のあたりということに。
大学付近だったら賃貸物件とかもたくさんありそうだしね。

・・・というところまで考えてはいたんだけれど・・・
今後のビジネス戦略を考えるに、仕事の中心はやっぱり名古屋においといたほうがいいのかな?って。
ここで作った人脈もうまく活かしていきたいしね。

完全にどこに住んでてもかまわない形態で仕事をしていく決心だったら、それはそれでかまわないかな?って思ってたんだけど、そういうわけでもないかな~?って思い始めて。

それに、京都からだったらすぐに名古屋に帰ってこれる、ってことはよ?
逆に考えると、名古屋からだったらいつでも京都に遊びにいけるんじゃないの?ってことだよね~?
って思ってね(笑)

それだったら、まず名古屋駅から10分圏内ぐらいの場所に、数人規模の教室が開けるぐらいの事務所兼住居を借りると。
そうすればいつでも気が向いたときに新幹線に飛び乗って、京都でも東京でも大阪でもいつでも気軽に行けるんじゃない?
これできっといろんなセミナーとかに出れるようになるよ、きっと。

で、余裕があれば京都にも部屋を借りて、週の半分ぐらい住めばいいかな?って。
もしくは、いろんなホテルを順番に泊まり歩くのも面白そうじゃない?

うーん、夢はふくらむねぇ(^-^)


2005年の末までにはココまでの計画が実現出来てるはずです(笑)
そのためには、2005年上半期終了までには今の会社から離れられるだけの経済力をつけておかなきゃだねっ!

よしっ、くっぴーはがんばりまっせ!!

投稿者 kuppie : 19:52 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月08日

足るを知る。

あなたがシンプルで幸せな人生を送るためには

ちょっとしたことで気持ちが満ち足りることがとっても大切


身の回りに好きなものがひとつだけあれば、それで幸せな生活だと感じること

どんなに嫌なことがあった日でも、
ほんの些細ないいことが見つかれば、その日はとても幸せな一日だったと感じること

炊きたてのご飯とお漬物さえあれば、とってもおいしい食事だと感じること

今日一日、何事もなく終わっていったことを幸運だと思うこと

朝、目が覚めたことの奇跡に感謝すること


モノが少ないことで満足するのではなく、小さなことで満足できること

そんな気持ちの転換が、シンプルな生き方のヒミツなんじゃないかな?

投稿者 kuppie : 05:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月25日

短時間睡眠法

食事の回数を減らすと睡眠時間が減らせる―

という理論は知ってはいたけど、今まではどうもその効果のほどがよくわからなかった。
でも・・・

ここんところ、かなり高度に食事の質と量と回数と取り方をコントロールしていたおかげか、その成果がいよいよ現れてきたみたい!


すごく眠かったことと、あとはホルモン分泌のことも考えて昨晩は11時に床についたのね。
で、4時間半寝ればいいかな?って思って3時半に目覚ましかけて寝たんだけど・・・

起きてみたらまだ2時だった!(笑)

でもきっちり3時間寝れてるんだよね。
<ノンレム睡眠+レム睡眠>の90分サイクルがちょうど2回分まわったところだったので寝起きもバッチリだし♪

やってみて、はじめてわかる、すごさかな―

うーん、コレは結構すごいですよ~(笑)

この生活スタイルのこともまたあらためてご紹介予定にしておりますが、ただ・・・
食欲をコントロールするのがすごくムツカシイってことがポイントとしてあげられます(^^;

ストレスかけずに、しかも健康的に食事を減らすってのはかなりの精神力が必要な感じなのですよ~。

でもま、結局は慣れなのかな?
って気もしますけど(笑)

投稿者 kuppie : 02:06 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月23日

やたら多い人生の岐路(19時頃追記アリ)

いよいよアロマテラピーインストラクターの試験が近づいてきましたっ!(明々後日)

思えばこの試験を受けると決めたのは昨年の秋頃。

その頃はまだ、自分の人生の行く先を建築・不動産業の方面にきちんと定めようと考えてた時期で、不動産も扱えるようにするために宅建の受験準備をしていたり、今年の夏に本気で受験する気でいた二級建築士の勉強を始めていた頃だ。
ユーキャンの通信教育にも申し込んで、課題にも取り組み始めた頃だった。


そんな状況の中で、くっぴーはアロマテラピーインストラクターの試験を受けることを決めたんだよね。しかも得意の独学ではなくて、わざわざ学校に通ってまで。

もちろんこのために、くっぴーはかねてからの夢だったはずの、建築業界で名を挙げることをばっさりとあきらめることになった。

あらためて振り返ってみると、この流れはそれぐらい大きな決意をもって始めたんだね。
今思えば、あの時が一番新しい人生の大きな岐路だったのかもしれないね。


今までは、大きな岐路に立つときに思ってた、

「もうあとはまっすぐ進むだけだろう」

でも違ったね(笑)

30歳も過ぎるとだいぶ自分のこともわかってきたみたい。
くっぴーはきっと、この先も3年間隔ぐらいで大きな岐路に立ちつづけるんだろうな、って(笑)


だったら、次の岐路までは今の自分が進む方向を楽しもうじゃない。

人生に起こることで無駄なことなんて一つもないんだから、
今まで培ったすべてのことが、くっぴーの血となり骨となっているんだから、
素直に、思う方向に進んでみようじゃない。

人は結局は一人で生きていかなきゃいけないんだから、
だったら自分自身が楽しくなけりゃ面白くないじゃない。

面白おかしく生きていってやろうじゃないの(笑)


・・・とまぁ、そんなわけで、
会社の仕事と、メンタルの勉強と、パーソナルカラーの勉強と、アロマの勉強と。
あ、あとは今やってるサイトのこととかもかな?

何足のワラジをいっぺんに履いてるのかわかんないけど(^^;
脱ぐわけじゃないけど、とりあえずひと区切りがつくね、いよいよ。

これが終わったらいよいよ実践あるのみっ!
次は経験から学んでいく段階だね。

よーしっ、がんばろうっ!!


なーんて、勉強に疲れたので息抜きと気合い入れのためにつれづれに書いてみましたとさ(笑)


--------------------以下追記--------------------


だからね、自分がほんとにやりたいこと、やるべきことなんて自分にだってわかんないんだよね。

ライフワークとか流行り言葉はいろいろあるみたいだけど、結局は今自分の目に見えてるものを必死になってやってみるしかないんだって。

とにかく目の前にあるもの、今やってみたいと思ってることを、がむしゃらにやっていくしかないんだって。

だって今の自分が知らないものを、「コレを一生やっていくことにしよう」なんて決められるはずないんだって。

とりあえずやってみて、草かき分けて道を作って足跡つけて、振り返ってみたときに、

「あぁ、自分はこういう人生を生きてきたんだなぁ」

って思うんじゃん?

くっぴーだって何がライフワークになるのかなんて見当もつかないよ。
今はとにかくやりたいと思ったことを片っ端からやってみてるだけ。

そんな経験の中から見つかっていくものなんじゃないのかなぁ?
ほんとにやりたいことって。


「綱渡り人生」って言ったって、落ちたら死ぬわけじゃない。
うまくいかなくったって、うまくいかない方法がわかっただけ。

だったらなんでもやってみようよ、そんなトコで立ち止まってないでさっ!

投稿者 kuppie : 17:34 | コメント (2) | トラックバック

おはよう!今日もツイてるねっ!


日曜のアロマテラピーインストラクターの試験対策として、今週に夏休み(お盆休み)を大量投入してるくっぴーは、とっても自由人(笑)
昨日は昼食後1時間、夕食後1時間、夜中3時間という睡眠スケジュールにしてみました。

で、これがなかなかうまくいった!(^-^)/

この睡眠のとり方は「眠い時間帯に寝ちゃえ方式」なので、効率的にはとってもよさげなんだよね♪
今日もコレでいってみようっ!


さ、勉強勉強・・・( -_-)ゞ

投稿者 kuppie : 05:22 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月22日

睡眠レポート

今朝も0時就寝・4時半起床。
んー、最近になってやっと4時間半でちゃんと起きれるようになってきたみたい♪

これで以前(6時間睡眠)に比べて1日あたり1時間半も好きに使える時間が増えるというわけだね。
ラッキー☆

月に換算すると45時間、ほぼ2日分。
もし1日に8時間寝る人がいたとすれば、その人に比べてくっぴーはまる4日分以上得をしている計算になるわけなんだよね♪

この先の人生、楽しみだ~(笑)

投稿者 kuppie : 06:37 | コメント (4) | トラックバック

2004年09月20日

食事と睡眠。

くっぴーが今非常に注目してることの一つに、いや、二つに、≪食事と睡眠≫というキーワードがあげられるのね。

これがどうしたのかって言うと、食事と睡眠の、質と量をキチンと管理することによって、日々の過ごし方が劇的に変わるというものなのね。

日々の過ごし方が劇的に変わるってことはよ、人生が劇的に変わるってことなんだよね。

コレに関してはアロマと健康サイト、あとは前向きシンプルライフでも取り上げていこうと思ってるのでお楽しみにね♪
みんなで人生を劇的に変えて前向きに幸せに生きようっ!

#んもう最近いろんなサイトを早く作りたくってウジウジ、じゃなくてウズウズしてるよ(笑)

投稿者 kuppie : 18:29 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月19日

シンプルライフ、初心に帰ろう。

今日はあらためてくっぴー的シンプルライフ論の確認をして、自分自身にも言い聞かせてみようと思うのです。

まず心構えとして一番大事なことは、物を大切にすること。

これは決して物を溜め込むことではないんだよね。
物を溜め込むということは、自分の目の届かないところに物を追いやってしまってるってことだから。

大事なものは、常に身の回りにおいて使うこと。
使うことで物への愛着がさらにわくものだし、物もいつも使われて嬉しいと思うしね。

キレイに飾っておいたり、しまっておいたりする事が物を大事にすることではないんだよね。
やっぱり使い込んで使い込んでいくことが大事なこと。

だからこそ、物選びをするときは、その物が使い込まれた状態の姿を想像すること。
5年、10年後の姿を想像すること。

その姿が美しいと思えるものだけ、買うようにしたらいいと思うんだよね。

物はけっして華奢で華麗なものが美しいとは限らない。
壊れそうでかばってしまうものでは扱う方もストレスが溜まっちゃう。

人と物、お互いに気の置けない関係でいられること、
少々乱暴にしたって、ずっといっしょに長くいられること。
そしてお互いの価値を認め合い、高めあえること。

そういう気持ちが大事なんだと思う。

きっと、人生のパートナーを選ぶときはこんな感じなんだろうね。

くっぴーには、まだ人間のパートナーはいないからよくわかんないんだけど。
物のパートナーの感覚はよくわかる。

そんな人が見つかるといいな♪

・・・って、話変わってるじゃーん(^^;


#続き、また今度書きます(^-^)


----------予定----------

2.物はシェアしあえること。
3.処分することは非常手段であると自覚すること。
4.自分自身をよく知ること。(指向・嗜好・容量・手間と時間のバランス感覚)

・・・ざっと思いつくのはこんな感じかな?
たまにはシンプルライフのサイトっぽくていいよね(笑)

投稿者 kuppie : 21:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月12日

やっぱ京都かな?

昨日の続き、
「どんなところに住みたいかなぁ?」
って考えてた。

「小京都って呼ばれてるとこはどう?」
って思ってそういうサイトを見てみたり。

愛知県だと犬山とか西尾が小京都と呼ばれてるらしい。
なるほど。

「でも小京都よりも京都の方がいいんじゃない?」
っていうのが今のところの結論かな(笑)

名古屋に戻ってくるにものぞみに乗ればたった36分だし、
ものすごい近いよね(笑)
それに大阪もすっごく近くなるし。

旅行者の気分で3年ぐらい住んでみるのも悪くないかなぁ?って。

そして京都の四季を伝える写真日記のサイトを作るのだ!
いや~夢がふくらむね(笑)

投稿者 kuppie : 04:14 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月10日

つぎの人生の場所を探そう

道路が不便で車が少ない

緑が多くて空気がキレイ

古い建物がたくさん残ってる

でも

都会に出るのは電車で一本


つぎの人生はそんな街に住んでみたい

やりたいことをやって住みたい街で日々を過ごしてみたい

時間をかけてゆっくりさがそう

投稿者 kuppie : 20:56 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月03日

やっぱアンティーク!

くっぴーも大好きな雑貨やさんのMATTAさんで、リネンのテーブルクロスプレゼントやってます!

とまぁそれはいいんだけど(いいのか(^^;)
見て欲しいのはその写真。

いいよね~!
なんかねぇ、こんな感じのアンティークな雰囲気っていいよね。
目指せこんなインテリアっ!

▼くっぴーの大好きなMATTA SHOPさんはコチラ♪
http://www.rakuten.co.jp/matta/

投稿者 kuppie : 21:51 | コメント (2) | トラックバック

2004年09月01日

ハンガ~。

ハンガーって毎日使うものなのに、いや、使ってないと思ってても実は毎日使ってるものなのに(クローゼットの中とかで、なにかしらハンガーに服かけてるよね?)意外と適当なものですましちゃってることってあるんじゃない?

でもくっぴー的シンプルライフの考え方から言うと、「使う頻度が高いものはいいものを使え!」が基本なんだよね。
例えばイスとかね。キッチンクロスとかね。


今回のAll aboutシンプルライフのかねこさんの記事と、リンク先のハンガー屋さんのサイトを見てて、
「あー、ハンガーもちゃんとしなきゃな~」
って思った。


▼おしゃれで実用的な薄型ハンガーがいっぱいの、ハンガーのながしおさんはこちら~♪
http://www.rakuten.co.jp/nagashio/

ちなみにくっぴーは、スウェーデン製のプライウッドのハンガーとか心惹かれてます♪

投稿者 kuppie : 19:06 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月27日

豆乳でカスピ!

「あ、そうだ。コレ豆乳にしてみたら面白いんじゃない?」


ご存知の通り(?)くっぴーはカスピ海ヨーグルト大好きっ子(子じゃないけど(^^;)
いつもは普通のレシピどおりに牛乳で作って毎朝食べておりました。

が、
ある日、健康的な食生活についていろいろ考えていたときに、ふっと思いついたのがコレ。

「そっか、牛乳の変わりに豆乳入れたらいいじゃん!」

「おぉー、ナイスな思いつき!きっとまだ誰も気づいてないに違いない☆」

ってなわけでさっそく検索してみたら・・・ありました。
どうやらすでに普通のレシピとして出回っている様子(^^;

「ま、まぁいいか。実験の手間が省けたってなもんよ(汗)」

というわけで買ってみた本が新・カスピ海ヨーグルトのすべて―豆乳カスピ等最新の食べ方・作り方決定版っていう本。


ここでひとつ耳寄り情報っ。
10/20まで限定で、成分無調整の豆乳が当たっちゃうチャンス!

ちなみにこのWAYS SHOPは、豆乳の他にもいろんな健康にまつわる食品やら化粧品やら雑貨などが売ってて超ステキ♪


>>『成分無調整豆乳プレゼント★2004/10/20まで』はこちらです~♪

>>新・カスピ海ヨーグルトのすべて―豆乳カスピ等最新の食べ方・作り方決定版はこちら~


※シンプルに健康に生きる方法については、アロマとからめてサイトを作ろうと思ってるので期待しててくださいね!

投稿者 kuppie : 13:18 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月23日

ネタ、集め中。

この間いろいろサイトを作る計画を発表したので、今日から思いつくネタをちょっとずつ書き溜めていくことにしましたっ。
まさにくっぴーの生活切り売り大作戦、みたいな感じですね(笑)

そそ、10日ぐらい前(?)に飲み水の方にも浄水器をつけてからというもの、一日に5リットルぐらい水飲んでます。
そのおかげか、アトピーのくっぴーも、ちょっとずつだけど肌がキレイになってきてる気がします(>▽<)/


>>鉛・農薬・トリハロメタン・塩素の全てに対応した高性能小型浄水器(小型浄水器初!)はコレっ!


・・・ささ、遊んでないで仕事仕事・・・( -_-)ゞ

投稿者 kuppie : 09:11 | コメント (0) | トラックバック

たまにはたくさん寝てみよう

昨日は午前中、パーソナルカラーの講座でした。
前日ほとんど寝ずに準備をしていったので、帰ってくる頃にはもうぐったり。
遅めの昼ご飯を食べてから早々に寝てしまいました。

昼寝以外でまっぴるまから寝たのって久しぶりだなぁ(笑)

で、途中2回ぐらい起きつつ、また寝て~を繰り返してたら、もう朝になってしまったー(^^;
いやぁこんなに寝たのは久しぶりです。
やっぱ睡眠は大事ですねぇ。(しみじみ)

でも昨日夕方に行こうと思ってた、cholon(ショロン)さんの夏祭りには結局行けなかったーっ!
ごめんなさい、睡魔に負けてしまいました。ヨヨヨ(涙)

投稿者 kuppie : 05:30 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月22日

北欧家具好き。


特に意味もなくYチェアを上から撮ってみる。
もちろん昼間に撮ったやつね(^^;

投稿者 kuppie : 00:46 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月21日

今朝のベランダ

----------

リネンのシーツって、干してたのを取り入れるときに

「あぁ~リネンだぁ~、幸せ~っ♪」

って実感するんだよね。
え?私だけ?(^^;

投稿者 kuppie : 10:07 | コメント (2) | トラックバック

2004年08月15日

ある意味、熱中症。

世間はお盆でオリンピックらしいですが、くっぴーは
「ハ?ナンダソレ??」
状態な毎日です。

金曜は仕事、土曜は勉強、今日はパーソナルカラーの講座、明日は仕事、です。

仕事はともかく勉強は熱中しすぎです(笑)


このスタイルの生活を続けて何年経つんだろう?
この先、どれだけのジャンルの知識を身につければすむんだろう?
そして、くっぴーはこの先、いつまでこういう生き方を続けるんだろう?


・・・きっと死ぬまでこうなんだろうな(笑)

そして、たくさんの友人に囲まれて、でも独身のまま死んでいくに違いない。

墓標にかかれる言葉はこうだ、
『大事な人が多すぎて、ひとりに決められなかった男、ここに眠る。』

えー?それはちょっとイヤだなぁ(^^;


・・・とまぁ、今日はこんなオチでどうですか?(笑)

投稿者 kuppie : 22:31 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月09日

久々雑貨屋

今日は久しぶりにIGETTARさんに行ってきました!

IGETTARさんは、もともと大正13年創業の伝統ある家具屋さん。
くっぴー好みのオリジナル家具がいっぱいあってステキなのです♪
あとはfogさんのリネンとか、和風な雑貨がいっぱい。
お近くの方はぜひぜひ行ってみてくださいませ~(^-^)/


さて、今日もちょっと眠いけど勉強勉強。。。グゥ(寝るなっ!)

投稿者 kuppie : 20:30 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月03日

やっぱ水は大事だね。

ずーっと前に、くっぴーが「お風呂に浄水器を付けてみよう!」っていう話をしてたのを、覚えてらっしゃる方はいるでしょうか?(笑)

実はあれから3ヶ月が経ちました。

今のトコに引っ越してきてから、水があわないのか、持病の(?)アトピーの状態があんまり思わしくなかったくっぴーでしたが・・・浄水器のおかげか、最近は以前よりはわりとよくなってきてるみたいです♪
人の皮膚って、何にも通さないように見えて、結構いろんなものが浸透していきますからね。やっぱりキレイな水を使うのは美容にも大事なことですよねっ!


さて、そんなわけで・・・
効果があることがわかったので、今回はいよいよキッチンの方にも浄水器を付ける事にしました(>▽<)/

ってか、「もっと早く付けとけよ!」って感じなのですが(笑)
どうも自ら人体実験をしてみないとね、信用できないらしいです(^^;

でも、いいことがわかったので今回はキッチンの水栓につけるやつを買いま~す♪
あなたも是非っ、美容と健康をゲットしてくださいねっ!

くっぴーはひとあし先に健康になって、そして肌キレイになっちゃいますね~!(にやり)

シャワーに付けるタイプの浄水器はコレ!

キッチンの水栓につける浄水器はコレ!

投稿者 kuppie : 21:44 | コメント (0) | トラックバック

2004年08月01日

健康のために睡眠を計画する。

今日はセラピストカレッジで改めて睡眠のことを勉強しました。

くっぴーは睡眠のことを勉強するたびに、
「よし、今夜からきちんとした睡眠のとり方をするぞっ!」
・・・っと思うんだけど・・・
なかなかいつもうまくいかない、っていうかやろうとしないんだよね(^^;

でも、せっかくメンタルヘルスで自律神経のコントロール方法とかも学んでるんだし、ってことで・・・
レム睡眠、ノンレム睡眠のパターンに睡眠時間を合わせるだけじゃなくて、α波を出すための睡眠前のリラクゼーションや、寝起きに朝日をあびて覚醒することの効果などなどもからめていきたいな~、と思うのです。

そうやって、きちんと睡眠計画を立てて毎日その通りに実行していってみれば、きっとスバラシく健康な生活が送れるんじゃないかと思うのです(^-^)

投稿者 kuppie : 18:02 | コメント (7) | トラックバック

2004年07月31日

月末ですね~。

さぁ今月も月末がやってまいりました。

しかし今月はなんだか早かった気がするね。
日曜日が全部習い事で埋まってたせいかな?

でもこの≪日曜日は習い事ディ≫の連続記録は9月末までは続きそうな予感。
すごい充実してる生き方だなぁ、そうかなぁ?(どっちだよ(笑))


そして家計簿のシメも今日です。
今月はもろもろの授業料だけで15万も出て行ってますね。
大変ですね~(他人事かよ(笑))

あと、情報過多でしばらく控えていた読書ですが、
今月の読書量は10冊ぐらいでした。

ピークだった時期の半分ぐらいですね。

まぁ、これくらいが妥当なのかなぁ?
って感じですね~。

来月は勉強も大変になってくるのでもうちょっと控えめのペースで行ってもいいかな。

あ、そういえば今月はアタマに劇団の方の公演があったんですね。
まだひと月経ってなかったんだなぁ、なんか懐かしいなぁ。

あれ?さっき今月は早かったって言ってたような・・・
きっと今月は充実してたからかな(笑)


ま、そんなわけで、明日から八月です。

来月、パーソナルカラーの方はいよいよ診断実習に入りますね。
とっても楽しみっ♪
でもその前に綿密な準備をしておかないと・・・。

あとは月末にアロマの試験対策の集中講座。
これまでにはひと通りまとめておかないと受身な授業になっちゃうからね。
準備は怠らずに。

あとはこの前大阪で買った絵が来ることとか、アロマの試験の出願とか、メンタルヘルスの上級修了とか・・・いろいろあります。

さっ、来月も楽しんで、自分らしい生き方をしましょうね(^-^)/
そう、あなたもっ!!

投稿者 kuppie : 18:58 | コメント (0) | トラックバック

2004年07月30日

すてきぃ~!

cholon(ショロン)さんのサイトで、イギリス製の丸いバタフライテーブル(アンティーク)が紹介されていたっ!
すごいくっぴー好みで心惹かれるんですけど~(^^)

・・・でもわりといい値段。¥92,400なり。
くぅーっ、今は無理(汗)
もっとお金に余裕があるときに出会いたかった、ガクッ。


▼cholonさんで売ってる丸いバタフライテーブル。
http://www.cholon.jp/stock/ka_0407_3.html

投稿者 kuppie : 23:58 | コメント (0) | トラックバック

[ ■日記の最初にもどる ]
Produced by ハローマイスタイル / 代表 くっぴー
E-mail: ku@greenleaf.jp
Copyright © since2003 Hello-mystyle all rights reserved.